
学校生活
平成28年度1学期始業式
2016/04/08
4月8日(金)、1学期始業式が行われました。式に先立ち、着任式が行われました。 今年度新たに本校に赴任される先生方の紹介がされました。
校長先生より
校長先生は、高校生活の中で勉強・部活動など日々の課題に挑戦し続けることの大切さについて話されました。 また、新入生に「先輩の背中を見よ」と伝えるので、君たちも常に見られていることを自覚して行動してもらいたい、との思いを述べられました。
昨年1年間の皆勤賞の表彰が行われました。
1年生107名、2年生102名
午後からは入学式、新入生を迎えます。
平成27年度 3学期終業式
2016/03/18
校長先生は、工芸のアクリル磨きの作品を示し、アクリルの塊から作品の作り方を例に挙げながら、 目標(仕上がり)をイメージしながら自分自身を心を込めて磨き、人間性を豊かにし、社会性を広め、専門性を高め、さらに適性を伸張する、といった人が成長する過程を説明され、 皆さんがこの様に成長してほしいという思いを述べられました。
生徒指導部長は、今年度を振り返られ、「約束を守る規範意識を高め、規則を守る強い意志を持って学校生活を送ってもらいたい。 さらに、間違った事をしている生徒を見かけたら生徒同士で注意し合える集団になってもらいたい。」と述べられました。 また、薬物乱用の根絶に向けても述べられました。
教務部総務担当は学校生活に関するアンケート結果を受けて、話されました。清掃に対し、隅々まで清掃をすることで、その場で綺麗になったという結果が見え、気持ちがよくなるのと同様に、学習に関してもやったことが具体的な成果として実感できるような取り組み方の工夫をしてみてください。
表彰式
NJロードレース上位入賞者とグローバルネットワーク事業 英語論文コンテスト(2年)・ポスターセッション(1年)の表彰式が行われました。
平成27年度 表彰式
2016/02/29
卒業証書授与式の前日、3年間皆勤、学業成績優秀、部活動での活躍、地域・学校への貢献をした生徒および団体へ西城陽教育賞の表彰式を行いました。


学校長が受賞者全員に、一人ひとり授与しました。

3年生 主権者教育
2016/02/17
3年生 芸術授業鑑賞会
2016/01/20
3年生 芸術授業鑑賞会 音楽演奏発表
芸術授業 音楽・美術・工芸選択生徒が3年間のまとめとして鑑賞会を実施、音楽選択生徒が歌や演奏を披露しました。


各グループ練習を重ねてきた演奏を披露


この鑑賞会には、フードデザイン授業選択生徒も参加し、クッキーを全員にふるまいました。






最後は全員で大合唱
1月13日には、美術・工芸選択生徒の作品を鑑賞しました。
平成27年度 3学期始業式
2016/01/08
終業式
校長先生は、「日常とは違う非日常を作る(遊ぶ)」ことを基にし、 「色々な視点や判断力を身に付けてほしい」との思いを述べられました。 また、今年の干支「申(さる)」に人をつければ「伸びる」という漢字になることから、夢を持ってその現実に向けて努力し、 伸びていくことを期待されました。
進路指導部長は、進路実現を花の成長に例え、「花を咲かせ続けるための準備(進路実現のための準備)をしていますか」と 生徒に問いかけ、今の自分に足りないもの・やらなくてはいけないことを考えることを促されました。
表彰式
3年間たくさんの本を読んだ多読者と、冬季休業中に活躍した部活動・個人の成績を紹介し、全校生徒で称えました。
多読者表彰 3年 相生亮・竹内敦・西哲志・窪田彩乃・淀川月華
京都府高等学校インドアソフトテニス大会 優勝 2年生 大塚康平・藤田凌羽ペア
準優勝 2年生 岩野幹周・浦井大樹ペア
平成27年度京都新聞ジュニア・スポーツ賞 3年 谷凌弥
第48回京都府アンサンブルコンテスト 打楽器四重奏 金賞 1年 肥山優志・高橋日菜子・小松里香・田中美海
を表彰しました。
合格祈願の巨大招き猫
2016/01/08
「合格祈願の巨大招き猫」登場!

新年がスタート三学期が始まりました。今月16日、17日の大学入試センター試験、私立大学の一般入試、国公立大学の2次試験など、 大学受験シーズンが本格的に始まり、多くの生徒が受験をします。
今年も進路指導室横には、受験生を応援しようと、芸術科の福永 進先生による巨大オブジェが設置されました。