高等部

(高)理療科 授業の様子「経絡・経穴(けいらく・けいけつ)」

 保健理療科・理療科では、東洋医学にかかわる授業の一環として、「経絡」や「経穴」についても学習します。経絡とは生命エネルギーである気血(きけつ)が流れるルート、経穴とは一般に「ツボ」と呼ばれているもので、あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう施術をする上で重要なポイントとなっています。授業では、体の経穴の場所にシールを貼ったり、指先で圧迫したりしながら場所を確認していきます。正しく経穴を押すと、押された人から「気持ちいい~」という声が聞こえてきます。

 理療科では、視覚に障害のある方で就労にお困りの方の入学相談を随時募集しています。お気軽にご相談ください。
【相談先】
京都府立盲学校 花ノ坊校地
TEL:075-462-5083(担当 教務部)

【写真】経穴の場所を確認している様子

タイトルとURLをコピーしました