美山っ子日記

美山っ子日記

いきものだいすき

 1年生が、地域で動物をたくさん飼育されている「おくどさん」に行きました。おくどさんには、ヤギ、ウサギ、モルモットなどがいて、餌やりをしたり、抱っこや触り心地を確かめたりしました。子どもたちからは、「ウサギがかわいかった!」や「餌をあげれ...
美山っ子日記

☆全校体育☆

朝晩、ずいぶん冷え込んできました。運動会まで1カ月を切り、いよいよ本格的に取り組みが始まりました。本日は、全校種目の練習を行いました。昨年に引き続き、玉入れを行います。A、Bの2チームに分かれ、一生懸命かごに入れました!スペシャルタイムで...
美山っ子日記

棚野の千両祭について

 3年生は、総合的な学習の時間「発見!美山のお宝」の学習で、美山の祭りについて調べています。そこで、本日「棚野の千両祭」について総代 田中さんに来ていただき、色々と教えていただきました。名前の由来や、祭りに込められた思い、15年、30年に...
美山っ子日記

おもしろ科学体験☆

 京都大学の教授や学生による「おもしろ科学体験」を実施しました。偏光板やニュートンのゆりかご、3Dメガネで宇宙を観察する「4次元デジタルシアター」など11種類のコーナーを通して、子どもたちは楽しく科学の不思議にふれました。児童には難しい原...
美山っ子日記

水鉄砲できた~!

 こだま1・2組合同の「わくわく」の時間に、鶴ケ岡地区の木村光一さんにお世話になり、竹の水鉄砲を作りました。 竹をノコギリで切ることから学びました。初めてノコギリを使う子もいて、ドキドキしながら切っていました。慣れている子は「この細さなら...
タイトルとURLをコピーしました