地域連携コーディネーター通信 昔の遊びをみんなで一緒に 1年生は生活科の授業で、昔の遊びを体験することになりました。鶴ヶ岡豊郷地域で活動されている京都桑田村のみなさんに来ていただき、いろいろな昔の遊びを教えていただきました。 はじめに、昔の遊びの実演動画を見せていただき、子どもたちはみんな、す... 2023.03.19 地域連携コーディネーター通信美山学
地域連携コーディネーター通信 美山牛乳のひみつを探る!その2 美山ふるさと(株)さんのお話 美味しい美山牛乳のヒミツを弓立牧場で見学してきた3年生。この日、弓立牧場からタンクローリーで運ばれていった生乳が着いた先は、美山ふるさと株式会社の牛乳工場です。今回は、牛乳工場から竹村さんに来ていただき、工場での美山牛乳のヒミツを教えてい... 2023.02.18 地域連携コーディネーター通信美山学
地域連携コーディネーター通信 美山牛乳のひみつを探る!弓立牧場にて 3年生は、総合的な学習で美山のお宝を調べています。3学期は、毎日の学校給食でもおなじみの美山牛乳のヒミツを探ります!ということで、まずは弓立牧場へお邪魔して、生産現場を見学させていただきました。 弓立牧場に着くと、牛たちがむしゃむしゃとエ... 2023.02.18 地域連携コーディネーター通信美山学
地域連携コーディネーター通信 自分たちの「みそ」を作る! 学校給食でもおなじみのみそ汁の「みそ」は、下吉田みそ加工グループさんが、地元の素材や手作りにこだわって長年作ってこられた愛情たっぷりの「みそ」です。 3年生が、下吉田みそ加工グループの南さんと黒田さんにみそづくりを教えていただきました。は... 2023.02.18 地域連携コーディネーター通信美山学
地域連携コーディネーター通信 ろう者の方のお話を聞く 4年生は福祉についての学習を進める中で、実際にろう者の方にお話をうかがうことになりふない聴覚言語障害センターから勝山さんと蒲原さんに来ていただきました。 はじめに、子どもたちもドラマなどで見て少しだけ知っている手話について教えていただきま... 2023.02.18 地域連携コーディネーター通信美山学