学校生活School Life
令和7年1月24日金曜日の5,6限目に機械創造科の3年生が課題研究発表会を行いました。今年度は5つのテーマに分かれ、機械創造科で学んできた知識や技術を活かして一年間取り組んだことについて発表しました。
【TANGOこども未来プロジェクト出前授業・普通科との連携】
丹後地域の小学校6校にレゴロボットを活用したプログラミング出前授業を行いました。またレゴロボットを用いた普通科との連携にも挑戦しました。
【峰高レスキュー】
「峰高・峰山地域全体が安心できる生活をサポートする。」を目標に製作依頼を募り、学校を案内できるフロアマップを19個、長尾城古道を守る会様からの要望で、登山中に休憩できるベンチを2脚製作しました。
【イルミネーションの製作・普通科との連携】
本年度は校内を彩る行灯風のイルミネーションを製作しました。見て楽しむだけでなく、災害用の移動式照明として使用できる機能も付いています。学校全体からアイディアを募り、製作の一部を普通科と連携して実施しました。
【金属モニュメント製作(シルバード)】
主にステンレスの番線を用いて、鷲をモチーフにした金属モニュメントを製作しました。地道な曲げ作業やステンレスの溶接などの技術が詰まった作品です。
【三輪車の製作及び三輪車レースの開催】
過去に南丹市で実施された三輪車レースを参考に、競技用三輪車の製作及びレースのプロデュースを実施しました。工夫が詰まった三輪車を製作しただけでなく、峰山高校の先生方や府立工業高校の先生、生徒の皆さんにも協力いただき、楽しいレースイベントを開催できました。