20.保護者のページ

20.保護者のページ

6年 水難学習

本日、防災ボランティアの方々を招き、水難学習を行いました。 水の事故が増える夏休みに向けて、命を守るための学習として実施しました。 水の事故に遭遇した際は、「ういてまて」を合言葉に、浮き続けることが大切です。 水...
20.保護者のページ

5年 野外学習 2日目

雨の朝となりましたが、全員元気に起床し、2日目の活動を行いました。 朝の集いでは、ラジオ体操をして行程を確認しました。 朝食後は、工作棟へ移動してキーホルダー作りをしました。 みんな思い思いのデザインを真剣に描き...
20.保護者のページ

5年 野外学習1日目

あいにくの雨でしたが、体育館での出発式後、全員でバスに乗り込んで予定時刻よりも少し早くアクトパル宇治に到着しました。 入所式後は、体育館で、活動係の考えた遊びを行いました。 ドッジボール&ドッジビー、赤白対抗リ...
20.保護者のページ

みなみん集会

赤組、白組それぞれでみなみん集会が行われました。 南山小では、「みなみんグループ」という1〜6年生の縦割りのグループに分かれ、児童会活動を行います。 今日は初めての顔合わせということで、自己紹介を行いました。その自己紹...
20.保護者のページ

3年 視覚障がい理解教育

社会福祉協議会の方に来ていただき、3年生が視覚障がいについてのお話を聞きました。 実際にアイマスクをして硬貨を当てたり、友達を頼りにして廊下を歩いたりする体験を通して、目の不自由な方の気持ちに寄り添っていました。 子ど...
20.保護者のページ

水泳学習

水泳学習が始まりました。 1年生にとっては、初めての学校のプール。6年生にとっては、小学校生活最後のプールとなります。 1、2年生は学年毎に小プールを中心に、3〜6年生は中・高学年毎に大プールでの学習に取り組みます。 ...
20.保護者のページ

職場体験受入

今年も男山第二中学校より6名の生徒を職場体験生として受け入れました。 低学年を中心に、学習支援や休み時間の児童との交流を2日間行いました。 初日には朝読書の時間に1、2年生に読み聞かせをするために、放課後に熱心に本読み...
20.保護者のページ

ごみ収集車出前授業

八幡市の環境保全課の方に来ていただき、4年生がごみの分別などに関する学習を行いました。 体育館で、ごみの種類や分別の仕方などを教えていただき、クイズに答えて楽しく学びました。 その後、運動場にてごみ収集車がごみを回収す...
20.保護者のページ

読書週間

読書週間の取組の一環として、朝読書の時間に担任の先生以外の先生による読み聞かせを行いました。どの先生が自分のクラスに読み聞かせに来てくれるのか・・・子ども達はとても楽しみにしていました。 また、子ども達は読書週間に自分の読ん...
学校の様子

第40回八幡市民総合体育大会開会式

令和6年5月26日(日)八幡市市民総合体育大会 開会式に来賓として参加しました。 八幡市スポーツ少年団をはじめたくさんのスポーツを愛する人たちが一堂に市民体育館に集まりました。スポーツを通して仲間づくりや社会性を身に付ける機会になればと思い...
タイトルとURLをコピーしました