学校の様子

学校の様子

わかたけカフェ

7月8日わかたけ学級で「わかたけカフェ」を開催しました。 わかたけ学級では、カフェの開店に向けて、「お店にはどんなものがあるか」「どんなものがお店にあるといいか」「メニューはどうしようか」と、たくさん話し合い、考え合っていました。 ...
学校の様子

5.6年生平和学習 ブックママ・パパ

7月8日(火)読み聞かせに来られている、ブックママ・パパさんによる、平和について考える読み聞かせがありました。 5年生は、あまんきみこ作「おはじきの木」、6年生はやなせたかし作「やなせたかし物語」を読んでもらいました。 戦争で...
学校の様子

『平和』よみきかせ~ブックママ・パパ~

7月1日(火)朝の読み聞かせでお世話になっている、ブックママ・パパさんたちに平和をテーマにした絵本の読み聞かせを3、4年生にしていただきした。子どもたちは真剣まなざしで絵本の絵やモニターに注目し、平和の大切さや戦争の悲惨さについて考えるこ...
学校の様子

みなみんあそび

6月26日、27日の中間休みに、みなみん遊びをしました。体育館で大縄遊び!6年生が率先して縄を回したり、声をかけたりしていました。入るタイミングを背中を押して教えてあげる子、飛びやすいように縄を回す子、応援する子。楽しく遊べるために考えな...
学校の様子

人権集会

 6月21日(金)人権朝会がありました。人権という言葉はよく聞きますが、『誰もが幸せにいきることができる』権利と説明がありました。学校では、だれもが「楽しく過ごしたい」、「頑張って勉強したい」という願いを持っています。  人権部より...
学校の様子

ゴミ収集車集合!

6月18日 4年生の社会科の学習でゴミ収集に関わる車が きてくれました。 パッカー車(左から2台)の力強さも目の当たりにしました。子どもたちは、自転車や、3段ボックスもあっという間に飲み込まれる様子に驚いていました。 ...
学校の様子

5年:救命講習

6月12日 5年生の救命講習を行いました。 消防署の職員さんから心停止の際に行う胸部圧迫の重要性や、胸部圧迫のポイントを教わりました。みんなで模型を使って胸部圧迫を行いました。「強く、速く、絶え間なく」を意識しますが、速くすることを...
学校の様子

3年生リコーダー講習会

3年生では、音楽でリコーダーに学習が始まります。 5月15日(木)に、講師の先生をお呼びして、リコーダーについて学習しました。 リコーダーと一言で言っても、沢山の種類があることを知りました。先生のカバンから出てくる様々なリコー...
学校の様子

授業参観

4月25日(金)5時間目に授業参観を行いました。子どもたちの頑張る姿を見て頂きました。どのクラスでも子どもたちが緊張しながらも、一生懸命に授業に向かう姿がありました。 子どもたちは日々頑張っています。ご家庭でも是非学校の授業の話、頑...
学校の様子

みなみん朝会

4月25日(金)みなみん朝会を行いました。 今回は児童会スローガン、各委員長発表を行いました。 児童会は今年度の全校スローガンを「すまいる」としました。 す・・・進んで ま・・・前向きに取り組む南山小 い・・...
タイトルとURLをコピーしました