学年・学級の様子

学年・学級の様子

1年生 着衣水泳をしました。

 体育科の水泳学習で着衣水泳をしました。服を着たまま水に入ると動きにくくなることや、どのように待てばよいのかを学習しました。子どもたちは、「重い。」「沈んでいく。」と、服を着たまま水に入る怖さを感じていました。溺れた時は、「助けて。」と助...
学年・学級の様子

7/4 着衣水泳を行いました

 今日と明日、全学年で「着衣水泳」を実施します。夏に海へ行く機会もあるであろう子どもたちに、溺れた時に、どのように対応すれば自分の命を守ることができるかを実技を通して学びました。これは5.6年生の様子です。 ...
学年・学級の様子

6年生 ”Let’s see the world.”

6年生は外国語で、自分の行きたい国について、その国の魅力などを理由に挙げて紹介する学習をしています。話し手の時は相手の反応を見ながら話したり、聞き手の時は相手の話に相づちをうったりすることを意識しながらスピーチの練習をしていました。内...
学年・学級の様子

5年生 全国小学生歯みがき大会

 6月27日に、5年生の児童が全国小学生歯みがき大会に参加しました。DVDを視聴しながら、歯みがきの大切さや、正しいブラッシングの方法を学びました。歯みがきについては、4年生の時に歯科衛生士さんから指導をしていただいているおかげで、上手に...
学年・学級の様子

4年生 「コロコロガーレ」完成!

 図画工作科の「コロコロガーレ」では、ビー玉を転がして楽しく遊べるコースを作りました。紙を折ったり曲げたりして、なかなかゴールまで到達するのが難しいコースを作っている児童もおり、「転がしたい!」「やってみたい!」というコースがたくさん出来...
学年・学級の様子

3年生 スーパーマツモトへ行きました!

 社会科の学習で「スーパーマツモトあやべ店」へ社会見学に行かせていただきました。今回の見学では、よく見て学ぶこと、よく聞いて学ぶことを意識し、スーパーマーケットでの仕事や工夫について調べることができました。 これからの学習では、学んだこ...
学年・学級の様子

2年生 こんな もの、みつけたよ

 2年生では、国語科「こんな もの、みつけたよ」の学習で、自分がいいな、すてきだな、と感じたものを、組み立てを考えて文章にまとめる活動に取り組んでいます。  これまでに2年生では、見つ...
学年・学級の様子

学級委員会がありました!

 6月25日の中間休みに、学級委員会がありました。各学級の学級委員、司会進行を行う代表委員、出た意見を委員会活動に繋げるために各委員長が集まって毎月行っている会議です。  今回は、6月の挨拶の取り組みについての各学級の振り返りや、学...
学年・学級の様子

色班対抗 おにごっこ

 6月19日の中間休みに、生活体育委員会の児童が中心となって色班対抗おにごっこを全校児童で行いました。生活体育委員会の中で、どうすれば吉美小学校児童全体の体力が向上するのか意見を出し合い、話し合うことで今回の取組を企画しました。  ...
学年・学級の様子

プール開き

 今日から水泳学習が始まりました。1校時の5.6年をスタートに全学年入ることができました。今日はどの学年も「水に慣れる」ことを目標に学習していきました。
タイトルとURLをコピーしました