投稿 わくわく元気いっぱいタイム 金曜日はわくわく元気いっぱいタイム(拡大業間休み)でした。30分間の休みを、児童はいつも心待ちにしてます。元気にいっぱい外で遊びまわり汗を流します。 今日は、暑さもあり黄色帽子を着用して運動場で遊んだり、理科室に特設で設けた体力... 2025.07.11 投稿
投稿 5、6年生 救命講習 綾部市消防本部の方にお越しいただき、5・6年生を対象に救命講習を実施しました。 講義の中で、胸骨圧迫は胸の真ん中を垂直に圧迫することと、1分間に100~120回のリズムで中断せずに絶え間なく行うことが大切であることを学びました。合わせて... 2025.07.11 投稿
投稿 4年生 出前授業(食育) 4年生は、京野菜の1つである「万願寺甘とう」について、吉美地区で栽培をされている方を講師としてお招きし、詳しく教えていただきました。 万願寺甘とうは一本の苗から200本以上収穫できることや、栽培には様々な管理が必要だということなどを子ど... 2025.07.10 投稿
投稿 万願寺甘とうをいただきます! 給食の献立に、綾部市で作られた食材を使う「あやべまるごといただきます あじわいランチの日」というものがあります。今回は、万願寺甘とうを使った丼物をいただきました。給食室前には、万願寺甘とうが並べられ、子どもたちは興味津々で見ていました。... 2025.07.09 投稿
投稿 6年生 衣服の手入れで快適に 4日(金)の5・6時間目に、家庭科「衣服の手入れで快適に」の学習で、手洗いに挑戦しました。手順は前の学習時間に確かめ、今日は、水や洗剤の量に気を付けながら手で洗いました。水は洗濯物の重さの10~20倍で、量りながら水を準備すると、思って... 2025.07.07 投稿
投稿 3年生 手紙の書き方教室 吉美郵便局長様に来ていただき、手紙の書き方教室をしていただきました。 黒板に貼ることのできる大きな葉書を準備していただき、郵便番号や住所の書き方などを丁寧に教えてくださいました。子どもたちは、教わった内容を活かし、1学期にお世話になった... 2025.07.03 投稿
投稿 着衣水泳 本日は、1・5・6年生が着衣水泳を行いました。水着で水に入った時と衣服のまま水に入った時の感覚の違いを味わったり、万が一、着衣で水に落ちてしまった時の「浮いて待つ」ことを練習したりしました。着衣水泳では、水難事故に遭った時に命を守る方法... 2025.07.02 投稿
投稿 熱中症予防 今年は例年になく早い梅雨明けでしたので、ここのところ暑い日が続いています。 学校では、子どもたちが熱中症にならないよう、十分な水分補給をさせることはもちろんのこと、エアコンをつけて教室を涼しくしたり、WBGTを指標とした運動制限などを行... 2025.07.02 投稿
投稿 3年生 ヒマワリとホウセンカの観察 理科「花をそだてよう」の学習で、ヒマワリとホウセンカの成長の様子を観察しました。種から育てた二つの花ですが、今では草たけが子ども達の身長を上回るほどになっています。観察では、5月の様子と比べて、茎の太さや、草たけ、葉の枚数などの変化を見... 2025.07.01 投稿
投稿 3年生 ここがすみか 図画工作科「ここがすみか」という学習で、人型の画用紙を作り、好きな場所ですみかを作るという活動に取り組みました。まずは、画用紙にすみかを作ってあげたい人を描きました。手を上に挙げて万歳をする絵を描く子、何人も人を描き並べる子など、自由に... 2025.06.11 投稿