学年・学級の様子 1年生 図画工作科「おって たてたら」 図画工作科「おってたてたら」の学習を行いました。紙を折って立てた形から楽しい様子を想像し、立て方や切り方を工夫しながら表現したいものをつくる単元です。 初めは、上手に画用紙を切れずに作品を立たせることに苦労していましたが、友達の作品を参... 2025.06.12 学年・学級の様子
学年・学級の様子 さくらんぼタイム さくらんぼ学級では、朝の会に「さくらんぼタイム」という時間があり、曜日ごとにいろいろなことに取り組んでいます。火曜日は、ペアトーク。聞き手と話し手に分かれ、交代しながら話をします。今回のお題は「この前の休日に何をしたか」でした。聞き手は相... 2025.06.11 学年・学級の様子
投稿 3年生 ここがすみか 図画工作科「ここがすみか」という学習で、人型の画用紙を作り、好きな場所ですみかを作るという活動に取り組みました。まずは、画用紙にすみかを作ってあげたい人を描きました。手を上に挙げて万歳をする絵を描く子、何人も人を描き並べる子など、自由に... 2025.06.11 投稿
投稿 3年生 スーパーマツモトの社会見学へ 社会科の学習「町ではたらく人々」に取り組んでいます。子ども達や私達の生活に身近なスーパーマーケットについて学習を行っています。6月11日にはスーパーマツモト様に見学をお世話になり、商品の工夫や、働く人の工夫、施設の工夫などについて学びま... 2025.06.11 投稿
学年・学級の様子 6月の授業参観 6月の授業参観を行いました。 たくさんの保護者の方や家族、地域の方々に授業を見ていただきました。子どもたちは、緊張しながらもしっかりと学習に向かっていました。 ご参観くださいました皆様、ありがとうございました。 ... 2025.06.10 学年・学級の様子
学年・学級の様子 綾部市小学生陸上競技大会 5・6年生 7日(土)に開催された、綾部市小学生陸上競技大会に5・6年生の吉美っ子も参加(希望者のみ)しました。 子どもたちは、これまで取り組んできた練習の成果を精一杯出し切り、全力で競技に取り組むことができました。競技を終えた子どもたちの表情から... 2025.06.09 学年・学級の様子
学年・学級の様子 4~6年生 プール掃除 いよいよ来週から水泳学習が始まります。それに向けて4~6年生でプール掃除を行いました。各担当場所に分かれ、一生懸命取り組んでくれたおかげで、プールが見違えるほどきれいになりました。掃除をしてくれたみなさん、ありがとう!! きれいになっ... 2025.06.06 学年・学級の様子
給食のコーナー 歯と口の健康週間 6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。給食では、噛む回数が増える食材や丈夫な骨・歯をつくるカルシウムが豊富に含まれる食材を使って「カミカミ献立」を提供しています。初日(4日)の献立は「かみかみ丼、豆ふと小松菜のすまし汁、牛... 2025.06.04 給食のコーナー
学年・学級の様子 3年 ねん土マイタウン 自分が想像する町を粘土を使って表現する「ねん土マイタウン」の学習に取り組みました。粘土をのばす、切る、丸めるなど工夫しながら、自分が表現したい町の様子を形にしていきました。机から離れ、広い場所に移動するなど、自分の好きな場所で活動を進め... 2025.06.03 学年・学級の様子
学年・学級の様子 2年生 まちたんけん 先日、2年生が町探検へでかけました。 実際に校区を歩くことで、通学路や校区内の様子について気付くことがたくさんありました。「こんなところに、橋がかかっているなんて気付かなかった!」「郵便局がこんなところにある!」など、自分たちが住んでい... 2025.06.03 学年・学級の様子