PTAのコーナー あいさつ運動の日 今日は、綾部中学校ブロックで取り組んでいる「あいさつ運動の日」でした。 子どもたちは、PTAの方々、地域の方々、きみっこ応援団・キミロール隊の皆様から、あたたかい「いってらっしゃい。」という言葉に包まれながら登校することができました。 ... 2024.10.18 PTAのコーナー
学年・学級の様子 5・6年生 障害者理解学習 障害のある人の理解学習として、中丹支援学校の先生をお招きし、5,6年生が「障害」について学びました。中丹支援学校についてや様々な障害についてタブレット端末等を使いながら教えていただき、子どもたちは真剣に授業を受けていました。タブレット端... 2024.10.17 学年・学級の様子
投稿 4年 障害者理解学習~車いす体験~ 昨日の視覚障害者理解学習(3年)に続いて、今日も綾部市ボランティアセンターの方にお世話になり、4年生が車いす体験をしました。自分が車いすに乗って介助してもらうことで、どんな怖さがあるかを感じることができ、そのことが、自分が介助する側にな... 2024.10.16 投稿
投稿 音楽交流会に向けて 4・5・6年生が参加する11月の音楽交流会に向けて、今日から練習が始まりました。今年度から4年生も含めて3学年で音楽交流会に参加します。曲は杉本竜一さん作曲の「believe」です。 杉本竜一さんは、この曲に「信じること... 2024.10.15 投稿
投稿 新聞でテントを作ろう!! 「1~3年生異年齢遊び」を行いました。今回は、色班に分かれて新聞でテントをつくりました。作り方は、3年生が中心となり説明書を読みながら作りあげました。出来上がったテントを見て、「大変だったけどみんなで作って楽しかった。」「2人は入れるテ... 2024.10.15 投稿
学年・学級の様子 5,6年生 助産師さんからお話を聞きました 「助産師が行く!いのちの出前講座」として、助産師さんに来ていただきました。 「いのち」についての話を聞いたり、人形の赤ちゃんを抱っこする体験をしたりして、「いのちを大切にすること=自分を大切にすること。」ということを教わりました。 ... 2024.10.11 学年・学級の様子
投稿 3年生 歯について学習しました 歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがき指導をしていただきました。その中でむし歯にならないための3つの約束を教わりました。➀甘いお菓子を減らすこと ②だらだら食べないこと ③食べたらすぐ歯みがきをすること この3つのことを頭に置きながら、... 2024.10.10 投稿
学年・学級の様子 6年生 「何が出るかな…」 理科の「大地のつくりと変化」の学習で地層について学んでいます。 今回は、宮津市の化石を含む地層の泥岩から化石を発掘しました。金槌を握りしめ、何が出るかドキドキしながら岩をたたき割っていました。「出た!」といろいろな班から声が挙がり、たく... 2024.10.09 学年・学級の様子
投稿 6年生 ”働くこと”について考える 6年生は今、総合的な学習の時間に「生き方を見つめる~自分の将来を見つめよう~」のテーマで、様々な職業があることや働いておられる方の生き方や工夫について学習しています。今回、地域のふるさと先生として、吉美地区自治会連合会長様ときみっこ応援... 2024.10.08 投稿