吉美小学校管理者

学年・学級の様子

2年生 うれしいことスタンプラリー

 2年生では、人権旬間の学級目標「人を大切にしてみんなも自分も気もちよくなろう」を達成するために、「うれしいことスタンプラリー」の取組を行っています。嬉しい行動や言葉をスタンプラリー形式で集めて教室の後ろに掲示しています。温かい言葉が増え...
投稿

色班対抗リレー大会

 色班対抗リレー大会を保健・体育委員会が中心となって始めました。12月9日(月)からの3日間、20分休みを使い、なかよし班の班毎に協力をしてバトンをつなぎます。1日目の今日は、各色1班がリレーを行いました。 ...
投稿

人権参観日

 本日は人権参観日でした。前回(持久走記録会)、前々回(全市一斉声かけの日)からあまり日が経っていない平日にも関わらず、多くの保護者の皆様、地域の皆様にご参観いただきありがとうございました。  11月15日からの人権月間期間中には、...
投稿

避難訓練 ~遊歩時の火事の場合はどうする?~

 今日、今年度4回目の避難訓練を行いました。今日は、遊歩時(休み時間)に図書室から出火したという想定で行いました。火元から遠ざかって避難するため、子どもたちのいる場所によって、一度農道に出てから運動場に避難する子もいます。話し声が聞こえな...
学年・学級の様子

人権月間 各学年の取組

 吉美小学校では、人権について学校全体で考えていく「人権月間」に取り組んでいます。各学年で考えた目標と、目標を達成するための取組を教室前に掲示しています。(さくらんぼ学級→1年生→2年生→3年生→4年生→5年生→6年生→5年生の活動の写真...
学年・学級の様子

3年生 吉美地区の安全についての話を聞きました

 総合的な学習の時間「安全な町づくりを考えよう」で吉美地区の課題を見つけるために、通学路の様子を見たり、地域の方の話を聞いたりしました。子どもたちは、動物の足跡を見つけて動物が身近にいることや、吉美地区の安全を守るために地域の方々が協力し...
学年・学級の様子

6年生 卒業証書の紙漉き

 黒谷和紙工芸の里へ行き、卒業証書を自分の手で漉いてきました。どのように紙を漉くのか、事前に動画を見てから行きました。動画では、紙を漉くための道具である”すげた”をリズミカルに動かしておられたのですが、いざ、自分が紙を漉こうとすると”すげ...
投稿

第34回綾部市小学生駅伝競走大会 優勝!!

 11月24日(日)、綾部市総合運動公園で第34回綾部市小学生駅伝競走大会が開催されました。本校からは男子が3チーム出場し、Bチームが見事優勝、Aチームが4位に入賞しました。走る前に「あなたの1秒短縮がチームの1秒短縮につながる。駅伝はた...
学年・学級の様子

3年生 綾部警察署に行ってきました

 社会科「事故や事件からまちを守る」の学習で綾部警察署に行きました。綾部警察署の方から交通事故が多いのは下校の時間帯と聞き、普段から交通ルールを守ることが事故を減らすことにつながると学びました。また、パトカーや白バイに乗せてもらったり、話...
学年・学級の様子

わくわく元気いっぱいタイム

 今年度から始めた拡大業間休み「わくわく元気いっぱいタイム」も11回目となりました。チャイムが鳴ると、下駄箱付近から「遊びに行くぞー!」という1年生の声が聞こえてきました。そして、一斉に外へ飛び出していきました。隔週ではありますが、この日...
タイトルとURLをコピーしました