1学期のKRPが終わりました。
今回は6月~7月にかけての活動内容を紹介していきます。

「探究活動」についてガイダンスを通して理解した次は、実際にテーマ選びを進めていきます。とはいえ、一体何の教科について探究していくか、決めるのはなかなか難しいです。
そこで、各教科の担当教員より教科別ガイダンスを行いました。生徒たちは小グループに分かれて各教科に分散し、数週間に渡り教科間をローテーションしていくという方式でガイダンスを受けました。

↑理科のガイダンスの様子です。錯視について、教員からのプレゼンテーションがありました。

↑地歴公民のガイダンスの様子です。興味のある京都の文化財について、その魅力の調べ学習を進めました。

↑英語のガイダンスの様子です。単語をより効率よく覚えられる姿勢を調べてみました。

↑数学・情報のガイダンスです。今回はコンピュータの扱いを学びました。

具体的に各教科ごとに探究活動の一端に触れたことで、生徒たちのイメージも膨らんでいるようでした。
2学期には正式にテーマを決定し、本格的に探究活動を進めていく予定となっています。

 

KRPの第二回目が6月8日(月)に行われました。

まずはKRPにて使用していくファイルが配布されました。

↑これにプリントなどを閉じていきます。2年後には膨大な研究資料集にするぞ!

今回の主題は研究テーマ探し!
いま、自分が興味を持っていることを挙げ、その中から特に探究してみたいことを選びます。

そのトピックは教科に当てはめると国語・数学・理科・地歴公民・英語の何に相当するかを考え、担当教員の元へ相談に向かいます。相談する中で、探究可能であるか、どのように探究を進めていくかを検討し、今後の見通しを立てていきました。
斬新な切り口、マニアックなトピックなどが多く見られ、探究活動の大きな一歩目をしっかりと踏み出すことが出来ました!

コミュニケーションを積極的に取りながら、アクティブに取り組む姿勢もたくさん見られました!

 

研究発表会-1

2020年2月26日(水)

これまでの研究内容をまとめた発表会を行いました。

発想から研究結果の考察に至るまでの経緯を
わかりやすく説明するためにポスターを作成し、
話す内容や分担も班ごとに工夫してこの日を迎えました。

人文科学や社会学、経済、数学、物理、化学、生物など
テーマはさまざまな分野にわたり、今ある知識をフル活用して
研究を進めてきました。

今年度は全部で16のテーマについての研究が行われました。

キャッシュレス決済って本当に必要なの??
映画が与える社会の影響
どうしてトルコ料理が世界三大料理なの?
日本人が家に入るとき靴を脱ぐ文化について
テストでいい点が取れる!?
視線を操る色について
じゃんけんの勝率を上げる方法はあるのか
顔の印象
桂駅から桂高校までの最短経路
夢は気分や感情に影響を及ぼすのか
三ヶ月クッキング
墨汁を一番落とせる洗剤
 

研究発表会-2

ロゴの形に込められた意味は
KRPに近寄りやすさを
かき氷屋さんの秘密
かき氷でエアコン無し生活

各班5分間の発表を計4回行い、
他の班の発表を聴く時間も4回ありました。
徐々に納得できる発表に深まっていったようです。

やりたいことを突き詰めるには
時間が足りないと感じたかもしれません。
学習や研究を進めるには、時間の使い方も重要です。

目標を設定する、
目標に向かってやるべきことを抽出する、
目標達成までの時間を逆算する、
メンバーの強みを知り、生かす、
考える、
やってみる、
また考える、
まとめる、
伝える。

これまでの経験を通して得たたくさんの力は、
これからも役に立つはずです。

 

ポスター作成

2020年2月10日(月)

最終発表会に向けて、ポスターを作成しました。
これまでの経緯やデータを整理して、
伝わりやすい発表を目指します。

PCでの資料作成

資料の配置を検討

配置や色使いを工夫している班もありました。

次回は発表会です。
ポスターに合わせて話す内容や分担を決めておきましょう。

 

研究報告書の作成

2020年2月3日(月)

KRPでは、班ごとの追加実験や検証がほぼ終了し、
研究報告書を作成しています。
文書にまとめることで、記録が整理され、他者に伝えやすくなります。
高校での探究活動の成果を示す大事な資料にもなりますので、
丁寧に作り上げましょう。

報告書作成中

データ測定中

データ検証中

報告書作成の相談中

PC室での報告書作成とポスター準備

次回は、発表会に向けてポスターを作成します。
話す内容も考えておきましょう。

 

検証結果まとめ

2020年1月20日(月)

追加実験も含め、結果をまとめる作業を進めています。

実験を行い、データを追加する班もあります。

かき氷作り

着色前の氷

香りと味の関係は?

最終発表のデータはオンラインで作成します。

見せ方を工夫してグラフを作る班もありました。

データが揃ったら、研究内容を一枚の報告書にまとめます。

自分達の実験や調査を知らない人が見ても理解できるように
説明することがポイントです。
わかったこと、わからなかったこと、考えられることなどを
整理していきましょう。
報告書が仕上がったら、発表資料作成もスムーズに進むはずです。

 

追加実験・調査

2020年1月10日(金)

明けましておめでとうございます

新年最初のKRPは、2学期の中間発表を踏まえて
追加実験や調査をする時間でした。

冬休みを挟んで始動に時間がかかる班もありましたが、
結果まとめに向けて相談したり、調査をしたり、実験をしたりして、
それぞれの班で活動を進めました。

記憶テスト

ロゴについて

墨汁テスト

次回からはまとめに入っていきます。
最終発表に向けて流れも考えていきましょう。

 
COPYRIGHT (C) 京都府立桂高等学校