男子バレーボール

vbImage2024all3.jpg
活動紹介

 試合に勝つことだけでなく、自分を高めることを目標に活動しています。
 本校のバレー部は選手全員が互いに切磋琢磨し、平成26年度新人戦からシード権獲得し、平成28年度インターハイ予選では目標である府下ベスト8に進出し、念願の近畿大会への出場権を獲得しました。現在では常勝チームを目指し、他府県への遠征などを実施していますが、厳しいだけでなく楽しく、選手同士が仲の良いチームなのが特徴です。
バレーボールが好きで、やる気のある選手の入部をお待ちしています。

目標

府下ベスト8、近畿大会出場IMGvb_5004.jpg

活動日

・週1回OFF 
・長期休暇中に他府県への遠征・合宿あり
・練習は短時間で集中して行うため、学習との両立も可能(過去には国公立大学の合格者もいます)

近年の主な実績

・全国高校総体バレーボール京都府予選 ベスト16(令和4、5、6年度) 
・近畿高校バレーボール優勝大会出場(平成28年度)
・全日本バレーボール高校選手権京都府予選 ベスト16(令和4、5、6年度)
・京都府高等学校バレーボール新人選手権大会 ベスト16(令和4、5、6年度) 
・京都府高校総体バレーボール競技の部 ブロック準優勝(平成30、令和元、6年度) 

部員数

3年 男子 7名・女子1名
2年 男子11名・女子1名
1年 男子13名・女子3名       (令和6年4月現在)

近年の主な出身中学校及びクラブチーム

衣笠中学校、御池中学校、洛南中学校、嵯峨中学校、西京極中学校、梅津中学校、松尾中学校、大枝中学校、西ノ岡中学校、東輝中学校、京都匠ヤングなど

主な進路先

令和6年度 近畿大学、龍谷大学、佛教大学など

令和5年度 同志社大学、関西学院大学、龍谷大学、京都医健専門学校など

令和4年度 大阪電気通信大学、京都先端科学大学、京都医健専門学校など

 

令和6年度 卒部式

2月28日(金)、本校体育館にて卒業式が挙行されました。卒業式のあとにバレー部の卒部式を行い、卒業生から進路報告や現役生へメッセージをもらい、現役生からは今までの感謝の気持ちを込めた記念品と花束が渡されました。

これから旅立つ卒業生からは、現役生に高校生活を目一杯楽しむことや現状に満足せず少しでも上を目指して勉強するようにと、アドバイスがありました。最後まで残ったのが8名でたくさんの困難を乗り越えてきた学年なので、その経験を胸に大きく羽ばたいていってくれる事を願っています。3年間お疲れ様でした。

 

令和6年度 OB会

本年度のOB会を2月24日(祝)に開催することができました。雪が降るなかでの開催でしたが、多くのOB・OGが参加してくれて、本年度も往年のプレーを披露してくれました。またいつでも帰ってきて、色々な話を聞けることを楽しみにしています。現役生たちは今後の桂高校の男子バレー部がますます発展していく為に日々の練習を頑張っていきましょう。本日は寒い中ご参加いただきありがとうございました。来年度のOB会は年末年始を予定しています。来年度もご参加お待ちしております。

 
 

11月9日(土)、山城総合運動公園体育館にて新人戦の本戦(府下大会)が行われました。
 1回戦で北嵯峨高校と対戦しました。1セット目の序盤から相手のサーブをコントロールできずレセプションが乱れて大量リードを許す展開からスタートしました。その後もリズムを取り戻せず、1セット目は自分たちのバレーをすることができませんでした。2セット目は徐々に持ち味を出して得点を積み重ねていけましたが、中盤の大事なところでのミスで逆転を許してしまい、そのまま2セット目も取られてしまいました。インターハイ予選まで3か月ほどあるので基礎から丁寧に日々の練習に取り組んでいきたいと思います。

 応援ありがとうございました。

<試合結果>
本校 0-2 北嵯峨

 

1月26日(日)、本校体育館にて南部予選会が行われました。1セット目はミスが出てしまう場面が何度かありましたが、予選リーグ戦とは違い自分たちでコミュニケーションを取ったり雰囲気を作り直したりして、大きく崩れることなくセットを取りきることができました。2セット目は序盤からミスなく万全のゲーム運びができ、無事に本戦への切符を手にすることができました。今週もたくさんのご観戦ありがとうございました。

次戦は2月1日(土)~山城総合運動公園体育館にて開催予定です。

是非現地にて応援よろしくお願いします。

<試合結果>

本校 2ー0 西京

 

1月19日(日)、新人戦が本校体育館にてスタートしました。春高予選から新チームになり、2回目の大会でした。前回の大会同様に初戦ということもあり、多くの選手が緊張からなのか受け身になりいつも通りのプレーができませんでしたが、そんな状況でも無事に予選を通過することができました。多くの課題をもらった大会でしたが、修正して次週の大会に臨みたいと思います。

なお、次戦も1月26日(日)に本校体育館にて南部予選会が開催予定です。応援よろしくお願いします。

<試合結果>

本校 2ー0 京工院

本校 2ー1 南陽

本校 2ー1 桃山

 

11月9日(土)、舞鶴文化公園体育館にて春高予選の本戦が行われました。
 1回戦で鳥羽高校との対戦となりました。1セット目の序盤から終始相手のリズムで試合を進められ、自分たちのバレーをすることができませんでした。ベスト8以上の壁を痛感した試合でしたが、2ヶ月後には新人戦がスタートします。この悔しかった経験を生かせるように、日々の練習に取り組んでいきたいと思います。

 応援ありがとうございました。

<試合結果>
本校 0-2 鳥羽

 

11月3日(日)、本校体育館にて南部予選会が行われました。どのチームもたくさんのOBや保護者が駆けつけ、本戦への出場権をかけた熱い戦いが繰り広げられました。本校は2セット共に重要なところでのミスで流れを作れないまま終盤まできてしまう苦しい展開でしたが、なんとか無事に本戦への切符を手にすることができました。今週もたくさんのご観戦ありがとうございました。

次戦は11月9日(土)~舞鶴文化公園体育館にて開催予定です。

遠方での開催になりますが、是非現地にて応援よろしくお願いします。

<試合結果>

本校 2ー0 田辺

 

10月27日(日)、春高予選が本校体育館にてスタートしました。本年度は3年生が夏で引退し、久しぶりに新チームで臨む大会になりました。高校での試合に初めて出る1年生や2年生をインターハイから中心となってチームを引っ張ってくれていたメンバーが支えてくれ、無事に予選を通過することができました。保護者やOBの方々が多数ご来場くださいました。応援ありがとうございました。

次戦も本校体育館にて11月3日(日)の午前中に南部予選会が開催予定です。

是非ご来場くださり応援よろしくお願いします。

<試合結果>

本校 2ー0 東宇治

本校 2ー0 桃山

本校 2ー0 堀川

 

第22回 淡路カップ

8月18日~20日にかけて開催された兵庫県高体連バレーボール専門部淡路支部主催の淡路カップに参加させていただきました。普段はできない四国のチームやいつもお世話になっているチームとたくさん練習試合をすることができ、多くの経験を積むことができました。公設の体育館ということもあり、普段の練習試合とは違った緊張感のなかでの経験は個人としてもチームとしても得るものが多かったと思います。この経験を生かせるように、これからの1つ1つの練習を丁寧に頑張っていきたいと思います。春高予選ではレベルアップした桂高校のバレーボールが見せられるように頑張ります。

 

6月15日(土)、舞鶴文化公園体育館にてインターハイ予選の本戦が行われました。
 1回戦で花園高校との対戦となりました。1セット目の序盤は一進一退の攻防が続きましたが、自分たちのミスの連続から流れが悪くなり、中盤で大きくリードを広げられてしまいました。最後まで粘りはしましたが中盤での点差を埋める事はできず1セット目を落としてしまいました。2セット目も序盤は良かったのですが、中盤に相手の良いサーブから流れを作られてしまい大きくリードを広げられ2セット目も落としてしまいました。3年生が最後は必死に頑張る姿を見せてくれて成長を感じることができましたが、念願であった近畿大会の出場は叶いませんでした。来年は出場できるようにまずは春高予選に向けて、日々の練習に取り組んでいきたいと思います。

 応援ありがとうございました。

<試合結果>
本校 0-2 花園

 

6月9日(日)、本校体育館にて南部予選会が行われました。序盤は緊張している選手も多くいましたが、先週とは違い安定したゲーム運びで、無事に本戦への切符を手にすることができました。今週もたくさんのご観戦ありがとうございました。

次戦は6月15日(土)~舞鶴文化公園体育館にて開催予定です。

遠方での開催になりますが、是非現地にて応援よろしくお願いします。

<試合結果>

本校 2ー0 京外大西

 

6月2日(日)、インターハイ予選が本校体育館にてスタートしました。公式戦独特の雰囲気に飲まれて普段の力を発揮できない選手もいましたが、チーム全体でカバーし合って無事に予選を通過することができました。保護者やOBの方々には多数ご来場くださり応援ありがとうございました。

次戦も本校体育館にて6月9日(日)の午前中に南部予選会が開催予定です。

是非ご来場くださり応援よろしくお願いします。

<試合結果>

本校 2ー0 木津

本校 2ー1 京教附

本校 2ー0 龍谷平安

 

5月19日(日)、山城総合運動公園体育館にて京都総体本戦が行われました。

本校は第4試合で京都教育大附属高校との対戦となりました。1セット目、開会式も行われた公設の体育館での試合という事もあり、緊張からかミスが目立つ立ち上がりでしたが、何とか一セット目を取り切る事ができました。2セット目は緊張も取れ、自分たちのリズムでバレーができ、無事に勝利することができました。

次戦のFブロック決勝では西城陽高校との対戦になりました。1,2セット共にレセプションの乱れからリードを許す展開でしたが、どちらのセットも終盤まで粘り強くついていくことができました。ですが、最後まで序盤に許した点差を詰めることができず悔しい敗戦となりました。

6月2日からインターハイ予選がスタートします。今回の反省を生かしていい結果が出せるように準備していきたいと思います。応援ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

<試合結果>
本校 2-0 京教附

本校 0-2 西城陽

 

5月12日(日)、本校体育館にて京都総体1回戦が行われました。

本校は京都明徳高校との対戦となりました。1セット目、緊張からか雰囲気が良くない立ち上がりでしたが何とか終盤までリードした状態でゲームを進めることができました。ただ、最後の1点を取り切るのにとても苦労したので、チームとしていい経験になった一セット目でした。2セット目はレセプションの乱れからリード許す展開でしたが、自分たちで一点ずつ点数を積み重ね中盤で逆転して無事に2セット目も取り切ることができました。応援ありがとうございました。

次週は山城総合運動公園にて第四試合で京都教育大附属高校と対戦予定です。応援よろしくお願いします。

<試合結果>
本校 2-0 京明徳

 

3月1日(金)、本校体育館にて卒業式が挙行されました。卒部式は久しぶりに盛大に開催することができました。卒業生から進路報告や現役生へメッセージをもらい、現役生からは今までの感謝の気持ちを込めた記念品と花束が渡されました。

これから旅立つ卒業生からは現役生に短い高校生活を目一杯楽しむことや早めからメリハリをつけて勉強するようにとアドバイスをもらいました。17名もの部員がいた大所帯の学年でしたが、様々な進路先でいろんな事にチャレンジして大きく羽ばたいていってくれる事を願っています。3年間お疲れ様でした。

 

令和5年度 OB会

本年度もOB会を無事に開催することができました。コロナ禍も終息し多くのOB・OGが参加してくれて、それぞれ往年のプレーを披露してくれました。参加してくれたOB・OGだけでなく、参加者の倍以上のOBやOGが頑張ってくれて今のバレー部があります。現役生たちは先輩方の姿を見習い、今後の桂高校の男子バレー部の更なる発展の為に日々の練習を頑張って新たな1ページを作って行きます。本日は寒い中ご参加いただきありがとうございました。

 

2月3日(土)、大山崎町体育館にて新人戦の本戦が行われました。
 1回戦で鳥羽高校との対戦となりました。1セット目の序盤から相手のペースで試合が進み、自分たちのバレーができず1セット目を落としてしまいました。2セット目も序盤から相手のディフェンスに苦しめられ終盤まで一度も自分たちの流れを作ることができず2セット目が終わってしまいました。今大会を通じて、2年生の研修旅行があったり、けが人や体調不良者も多く、思うように練習ができませんでしたが、それでも技術不足ではなく勝負のかかった試合で力を発揮できるメンタルがあれば最後にこのような試合展開にはならなかったと感じています。

 これからインターハイに向けて、本番を意識して日々の練習に取り組んでいきたいと思います。

 応援ありがとうございました。

<試合結果>
本校 0-2 鳥羽

 

1月28日(日)、本校体育館にて南部予選会が行われました。ケガや体調不良等により急造メンバーで臨まなければならない状況で、初めて試合にでる選手達だけでなくほとんどの選手がプレッシャーのかかる場面でのミスが目立ちました。普段の練習から全員がこういう場面を意識して練習できていないことが原因ではないかと感じさせられる試合になりましたが、なんとか無事に本戦への切符を手にすることができました。今週もたくさんのご観戦ありがとうございました。

次戦は2月3日(土)~大山崎町体育館にて開催予定です。

是非現地にて応援よろしくお願いします。

<試合結果>

本校 2ー1 京教附

 

1月21日(日)、新人戦が本校体育館にてスタートしました。3年生が抜け新チームでの初めての試合で出場経験のある選手もどこか緊張した様子でしたが、無事に予選を通過することができました。まだまだ修正しなければいけないところがたくさんありますが、1歩ずつ着実に階段を登っていけるように今週の練習に取り組みたいと思います。

なお、次戦も1月28日(日)に本校体育館にて南部予選会が開催予定です。現地での応援よろしくお願いします。

<試合結果>

本校 2ー0 廣学館

本校 2ー0 木津

本校 2ー0 田辺

 
COPYRIGHT (C) 京都府立桂高等学校