タイトル通りのことをすると、だいたい3日ぐらい分けて実施するのが通常です。しかし本校では、養護と担任等との複数体制により、1時間でそれらを実施することが可能になっています。これは、子どもたちにとっても教員にとっても有用なことで、その生み出した余剰の時間分、他のことができる時間が増えてきます。

昔、測定していた「座高」は、法改正により2016年度より測定必須項目から除外されました。今は「身長」と「体重」のみを計測しています。

2~6年生が集まって、養護から身体計測と視力・聴力検査の説明を聞いています。大変静かに聞くことができて感心しました。それぞれの計測・検査もスムーズにできました。