上林小・中学校一貫校管理者

学校・子どもたちの様子

7年生 薬物乱用防止教室 (12/16)

 7年生が「喫煙と健康」の授業を受けました。たばこの広告を分析し、自分や仲間の健康を守るための警告文を作りました。
学校・子どもたちの様子

上林ギャラリー

 8年生の絵画作品です。「奥行きと美しい形」をテーマに立体を構成しました。丁寧な彩色です。
学校・子どもたちの様子

中学生 生徒大会

 生徒大会を開き、今年度の総括を行いました。生徒会本部・専門部、学年、部活動、会計から報告があり、質疑応答がなされました。会の後に新旧生徒会の引き継ぎ式が行われました。新生徒会役員から、歴史に残る生徒会を創っていくと力強く抱負が述べられま...
学校・子どもたちの様子

1・2・3年 「くすりってなあに」 (12/17)

 学校薬剤師様にお越しいただき、低学年の児童が薬教育の授業を受けました。「元気な生活と薬について考えよう」というめあてで、薬は元気なときに服用するものではないこと、薬を服用するときはお家の人にみてもらうことなど、薬物乱用防止につながる授業...
学校・子どもたちの様子

4年生 食育「おやつのとり方を考えよう」 (12/16)

 市内の小学校から栄養教諭の先生にお越しいただき、4年生が食育の授業を受けました。めあては「おやつのとり方を考えよう」。おやつとして食べるもの、食べる量、食べる時間帯を考えて食べることが大事だと学びました。毎日の生活に生かしてほしいと思い...
学校・子どもたちの様子

1年生 「あきランド」を開きました (12/13)

 生活科「あきとなかよし」の単元で、秋にまつわるいろいろなものを集めて、おもちゃを作り、この日、綾東こども園の年長組のお友だちを招待しました。お友だちが喜んでくれる会にしようと、一ヶ月間かけて準備をしてきました。当日は司会や挨拶なども自分...
学校・子どもたちの様子

9年生 調理実習・おやつ試食会 (12/13)

 9年生が家庭科の調理実習で「幼児のおやつ」(黒ごまクッキーとスイートポテト)をつくり、試食会に1、2年生を招きました。「どう?」「おいしい?」と顔をのそきこむ9年生。「おいしい!」「もっと食べたい!」と元気よく答える1、2年生。上林小・...
学校・子どもたちの様子

ふれあいセミナー クリスマス会

 奥・中上林公民館文化厚生部、ふれあいセミナー、民生児童委員協議会の皆様によって子どもたちのために、ふれあいセミナー クリスマス会が開かれました。クリスマスソングを歌ったり、南京玉すだれを鑑賞したり、ビンゴゲームでサンタさんからプレゼント...
学校・子どもたちの様子

高学年 クラブ活動頑張っています! (12/12)

 2学期は、4~6年生が自分がしたいクラブを選んで活動をしています。異年齢の児童同士で協力し、共通の興味・関心を持って、自分たちで計画を立て、自主的に取り組んでいます。この日は、6回シリーズの4回目でした。ソーイング、ダンス、スポーツの3...
学校・子どもたちの様子

生徒会選挙プレゼンテーション

 中学生が、来年度の生徒会役員を決める生徒会選挙プレゼンテーションを行いました。会長・副会長・庶務・生活体育部長・環境文化部長の立候補者がプレゼンテーションを行いました。上林中学校をよりよい学校にするための公約を述べたり、自己の変容を誓っ...
タイトルとURLをコピーしました