海洋科学科 京都府農林水産技術交流会(海洋科学科) 9月26日(木)、京都府立農芸高等学校第一体育館を会場として「京都府農林水産技術交流会(ポスター発表会)」が開催され、海洋科学科が研究活動で取り組んでいるポスター(3本)を展示していただきます。 これからも、生徒の知識や技能、表現力等を... 2024.09.30 海洋科学科
海洋散歩 国際航海実習無事終了 9月24日(火)~27日(金)の日程で、航海船舶コース3年生が、実習船「みずなぎ」により、韓国浦項(ポハン)市への国際航海実習に取り組みました。 今回、6月18日(火)に、実習船による渡航で本校を訪問された韓国海洋マイスター高校(浦項市... 2024.09.30 海洋散歩
バレーボール部 夏季強化練習会 9月15日(日)1,2年生7名が、三段池公園体育館での夏季強化練習会に参加しました。 元サントリーサンバーズの栗山雅史様、小野遥輝様より、ストレッチや体幹トレーニング、基礎練習で意識すべきポイントなどについて、ゆっくりと時間をかけて... 2024.09.28 バレーボール部
航海船舶コース 令和6年度国際航海実習(韓国・浦項) 9月24日(火)〜27日(金)の4日間、航海船舶コース3年生が実習船「みずなぎ」を用いた国際航海実習に取り組みました。日本海を航行し韓国・浦項港へ着岸後、韓国海洋マイスター高校 様との交流や異国の文化に触れるさまざまな体験をすることがで... 2024.09.27 航海船舶コース
寄宿舎(黒潮寮) 【黒潮寮】夕食風景(ピリ辛!肉味噌ラーメン) 9月19日(木)、黒潮寮での夕食の様子です。 夕食の様子① 夕食の様子② 毎食栄養満点の食事を、お腹いっぱいいただいています。 メニューは、名古屋で人気のご当地ラーメン。肉味噌ラーメンでした。 2024.09.27 寄宿舎(黒潮寮)
海洋散歩 ホンモロコ大小選別 9月20日(金)、栽培環境コース3年生が、今年生まれのホンモロコ(淡水魚)の大小選別を行っています。 魚体の大小によって分けて飼育することにより、エサが行き届きやすく、効率の良い成長が期待できます。 9月29日(日)まい... 2024.09.26 海洋散歩
寄宿舎(黒潮寮) 【黒潮寮】寮生活反省会 9月17日(火)、寮生活反省会の様子です。 保健係の発表の様子 黒潮寮では、毎週火曜日「寮生活反省会」を行っています。今週は、保健係よりパワーポイントを活用して感染対策について発表を行いました。 2024.09.25 寄宿舎(黒潮寮)
海洋散歩 ダイビングプールでの実習 9月19日(木)、海洋技術コース2年生による本校ダイビングプールでの実習風景です。 この日は、自分のタンクがエアー切れを起こした際の対応方法について実習しました。 9月29日(日)まいづる魚まつりに、実習船一般公開及び販売会で参加... 2024.09.25 海洋散歩
航海船舶コース 海洋観測 9月20日(金)、航海船舶コース3年生が実習船「みずなぎ」に乗船し、栗田湾、舞鶴湾、宮津湾、伊根由良ラインの海洋観測を行いました。帰港後、今後の実習等で観測データを分析し、研究活動に繋げます。 湾内観測グラフ9月ダウンロード ... 2024.09.24 航海船舶コース
海洋散歩 国際航海実習出航 9月24日(火)、3年生航海船舶コース14名及び教職員13名が乗船し、韓国浦項市 韓国海洋マイスター高校等への訪問を中心とする国際航海実習に出航しました。 海況が心配されますが、安全確保を最優先に取り組みます。 また、この機会に異国情緒... 2024.09.24 海洋散歩
海洋散歩 航海船舶コース3年生海洋観測 9月20日(金)朝9時、抜けるような青空の下、航海船舶コース3年生14名が乗船した実習船「みずなぎ」が、日帰りで沿岸の海洋観測のために出航しました。 この生徒たちは、9月24日(火)から韓国への国際航海実習に臨みます。 9月29日(... 2024.09.22 海洋散歩
海洋科学科 日本水産学会秋季大会に参加します(海洋科学科) 海洋科学科2・3年生が「令和6年度 日本水産学会秋季大会」に参加させていただきます。学科内で選考されたグループが、高校生ポスター発表の部において、「アイゴとナマコによる持続可能な養殖」をテーマとして4名(3年生:坪倉匡輝、塩田惺空、白数海... 2024.09.20 海洋科学科
海洋学科群(1年生) 海でのスキンダイビング体験(海洋学科群) 9月17日(火)及び18日(水)、1年生の「水産海洋基礎(実習)」において、海でのスキンダイビング実習を体験しました。本時は、隣接地である栗田浜に移動し、マスククリア及びシュノーケリング、プールとの浮力の違いを体感しました。また、透明度... 2024.09.20 海洋学科群(1年生)
進路指導部 スタディサプリ利活用促進講演会 9月18日(水)、(株)リクルート 星 様を講師として、1年生が「スタディサプリ利活用促進講演会」を実施しました。 オンライン(ZOOM)を活用し、全クラス同時に視聴しましたが、今後の学習や進路を進める上で、良い機会とすることができまし... 2024.09.20 進路指導部
進路指導部 就職希望者激励会(進路指導部) 9月11日(水)、3年生の就職を希望している生徒を対象に、就職試験激励会を実施しました。 激励会では、校長より「自信を持つこと。緊張を味方にすること。入社した後のイメージを掴むこと。」との激励の言葉がありました。担当からは、試験に向けて... 2024.09.20 進路指導部
ボート部 大会に向けて(ボート部) ボート部の練習風景をお届けします。9月22日(日)に、第44回京都府ローイング選手権が開催されます。大会まで1週間をきり、日々時間を惜しみながら乗艇練習に励んでいます。 1年生にとっては、初めての公式戦となります。応援のほど、よ... 2024.09.20 ボート部
硬式野球部 マネージャーだより9月号(秋季大会を終えて) 秋季大会が終わりましたが、例年とは比べものにならない残暑に翻弄されながらも、こまめな水分・塩分補給を忘れずに練習を行っています。日々の練習、試合、計測などのさまざまなデータから、個人やチームの課題を見つけ出し、来年度の春季大会目標の「1... 2024.09.20 硬式野球部
航海船舶コース 令和6年度国内航海実習12 9月17日(火)、11時に本校へ帰港しました。本校向け日本海を航行している際には、風が強まり波も出てきたため船酔いをする生徒が多くいましたが、生徒全員が協力し最後まで航海を続けることができました。また帰港後には今回の実習で学んだことを確... 2024.09.20 航海船舶コース
海洋散歩 缶詰製造実習 9月19日(木)、食品経済コース2年生によるサバ水煮缶詰の製造実習風景です。 特に衛生面に留意して調理等しました。 9月29日(日)まいづる魚まつりに、実習船一般公開及び販売会で参加させていただきます。 → こちらをクリッ... 2024.09.20 海洋散歩