実習船

2船 底曳漁業実習事前学習(みずなぎ)

 1月23日(木)、航海船舶コース2年生が底曳網漁業実習の事前学習を行いました。1月29日(水)~1月31日(金)までの3日間、底曳網漁業実習を行う予定で、事前学習として底曳網漁業の概要や漁獲物の重量計測方法、パンチング(漁獲物の体長測定...
栽培環境コース

ニジマスの計測(栽培環境コース)

1月30日(木)栽培環境コース2年生の「総合実習」で、養殖しているニジマスの全長や魚体重の測定を行いました。 リージョナルフィッシュ㈱のハットリ様、植村様に、麻酔のかけ方や魚の扱い方等を御指導いただきながら、大切な魚を傷つけないよう...
寄宿舎(黒潮寮)

【黒潮寮】入寮選考

 1月20日(月)・21日(火)「黒潮寮入寮選考」を行いました。 入寮選考(作文) 入寮選考(面接)
実習船

3船 ワイヤー加工実習(みずなぎ)

 1月24日(金)、航海船舶コース3年生がワイヤー加工実習に取り組みました。乗組員がワイヤーの特性や加工方法などを説明し、ワイヤーの反力に苦戦しながらもアイ加工を完成させることができました。 ワイヤー加工1 ワイヤー加工2 ...
下宿

【下宿】3年生を送る会

 1月28日(火)、男子下宿「大浦荘」の3年生を送る会の様子です。 下宿生全員で3年生を送ることができました。 楽しい時間を過ごすことができたようです。
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】救急法(運搬)

 1月21日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、傷病者の運搬について学びました。 傷病者の状態に応じて運搬方法がかわります。 毛布を使った運搬。 実際に校舎内を運搬しました。 ...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】駐車場整備

 1月29日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。本時は校内の駐車場整備を行いました。 測量機器や小型転圧器を使い整備していきます。 外枠のロープを張り終えました。  生徒は役割分担をし、卒業式に間に合...
マリンバイオ部

クロコバン(黒小判)

2024年11月27日(水)から、クロコバンを飼育しています。 お腹を上にして、水槽底面に付いています クロコバンスズキ目 コバンザメ科種名にサメと付いていますが、サメの仲間ではありません。もちろんコバンザメもサメではありませ...
海洋散歩

一流シェフによる直々の指導

 1月30日(木)、元宝ヶ池プリンスホテル総料理長 神田 正幸 様にお越しいただき、食品経済コース2年生の生徒が、フランス料理の手ほどきを受けました。 本日のレシピは、海の幸サラダ、サケのポワレ ほうれん草添え、かぼちゃのスープ、そしてデ...
海洋科学科

「理数好きな児童・生徒を育てる探究学習推進プラン」2024年度成果発表会(海洋科学科)

 1月11日(土)及び12日(日)、東京学芸大学 芸術館を会場として、東京学芸大学環境教育研究センター グローブ日本事務局主催によるGLOBE観測講習会及び「理数好きな児童・生徒を育てる探究学習推進プラン(文部科学省委託事業)」が開催され...
海洋学科群(1年生)

水産海洋技術検定対策(海洋学科群:1年生水産海洋基礎(実習))

 1月28日(火)及び29日(水)、1年生「水産海洋基礎」(実習)の様子です。 本時は、1月31日(金)に、1年生全員が受検する「水産海洋技術検定」の演習を行いました。全員合格に向けて繰り返し小テスト等を行い、間違ったところを中心に振り返...
進路指導部

2年生進路学習(進路指導部)

 1月29日(水)、2年生が(株)リクルート 星 智哉 様をお迎えし進路学習をお世話になりました。 昨年12月に受検した到達度テスト結果の振り返りを行うとともに、iPadを活用して活動メモに入力しました。進路決定までに半年となったので、気...
事務部

令和7年度医療専門職奨学育英資金貸与制度追加募集について

公益財団法人 丹後中央病院から、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは、以下の資料を御確認ください。 医療専門職奨学育英資金貸与制度 チラシ・実施要項ダウンロード
事務部

貸与奨学金事業について

公益財団法人 日本教育公務員弘済会から、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは、以下の資料を御確認ください。 貸与奨学金事業チラシ・実施要項ダウンロード
海洋散歩

海洋市場は中止します。

 1月31日(金)に予定しておりました「海洋市場」は、荒天のため底曳網漁業実習が実施できなかったため、中止とさせていただきます。申し訳ありませんでした。 なお、航海船舶コース2年生は、30日(木)の早朝、伊根町での定置網漁業体験をするなど...
食品経済コース

【保護者等様限定】高校生レストラン

 2月7日(金)、保護者等様限定高校生レストランを開催します。 今回のレストランは、同時に開催されていますPTA総会と合わせての開催のため、本校保護者等様に限らせていただいています。 詳しくはPDFを御覧ください。 レストランチラシ...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】ガス溶接技能講習(案内)

 海洋技術コース2年生対象の「ガス溶接技能講習(案内)」を掲載させていただきます。 令和7年4月期ガス溶接技能講習受講(案内)ダウンロード
第3学年部

3年生学年末考査始まる(3学年部)

 1月28日(火)から、3年生学年末考査(4日間)が始まりました。 高校生活最後の考査となりますが、さらに高みを目指して頑張ってほしいと思います。 3-1 3-2 3-3
海洋科学科

イワガキ稚貝付着状況調査(海洋科学科)

 1月28日(火)、海洋科学科2年生の総合実習で、10月から12月まで本校桟橋(水深4m程度)に垂下した採苗器に、イワガキの稚貝が付着(天然採苗)しているかを調査しました。 その結果、イワガキの稚貝が多く確認でき、水質等に異常が無ければ、...
海洋科学科

実習施設の大掃除(海洋科学科)

 1月27日(月)、海洋科学科3年生が最後の授業(実習)で、2年間の実習や研究活動等で使用してきた艇庫周辺の施設で、感謝の気持ちを込めて大掃除を行いました。 また、実習担当教員から、メッセージを贈りました。 ...