ボート部 第74回朝日レガッタ ダブルスカル準優勝! 5月3日~6日の間、滋賀県立琵琶湖漕艇場で開催された第74回朝日レガッタの高校男子ダブルスカル種目にて、本校3-2山下、立山のクルーが2位となりました。 2023.05.30 ボート部
海洋科学科 海ごみゼロウィークに向けて 5月30日(火)、環境学習(グローブ事業)の一環として「海ごみゼロウィーク」を開催します。 この取組は、毎年この時期に開催しており、3年海洋科学科海ごみ班が中心となって運営し、担当以外の生徒に対する参加の呼びかけや、清掃活動の事前準備を... 2023.05.30 海洋科学科
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】消防訓練見学 5月24日(水)、本校にて宮津与謝消防署の方が潜水訓練を実施される様子を、海洋技術コース2年生が見学させていただきました。 生徒は、消防隊員の訓練を興味津々で見学させていただくとともに、準備後片付けの重要性を再確認している様子で... 2023.05.30 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】ダイビング 海洋技術コース2年生が初めて海での実習を行いました。 ジャイアントストライドエントリー後は、本校桟橋1周約400mのスノーケリングを行いました。 2023.05.29 海洋技術コース
海洋散歩 トップページを更新しました。(5月29日) 実習船「みずなぎ」イカ釣り機艤装 5月24日(水)、実習船「みずなぎ」において、自動イカ釣り機や集魚灯等、6月の3年生航海実習時に予定しているイカ釣り実習のための準備が行われています。 5月26日(金)〜5月30日(火)中間考査... 2023.05.29 海洋散歩
食品経済コース 【3食】和久傳見学 4月21日(金)、株式会社和久傳様(京丹後市)を見学させていただきました。 この取組を通して、地元企業への理解を深めるとともに、間近に迫った職業選択への展望を持つことができました。 工房見学の様子 工房レストラン見学の様子 ... 2023.05.29 食品経済コース
海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(実習) カッター 5月2日(火)、カッター漕艇を行いました。 以前、カッターは大型船の救命艇として使用されていましたが、本校では、航海船舶コースでの実習や、部活動で行います。学校祭では、クラス対抗のカッターレースなどがあります。 1組の様子 ... 2023.05.29 海洋学科群(1年生)
食品経済コース ヤナギのみりん干し製造 4月27日(木)、28日(金)、ヤナギのみりん干しを製造しました。 2年生がみりん干しを作成し、3年生がパッケージしました。 ヤナギは、出世魚であるサワラの小さいサイズの俗名で、サイズが小さいため市場価値が低く、低利用資源です。 本校で... 2023.05.28 食品経済コース
海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(実習) 手旗 4月25日(火)、手旗の実習を行いました。 手旗は、特別な機材や電源を使わずに行える通信手段です。現在は、無線機等の通信手段の発達によってあまり使われることはありませんが、海上自衛隊や海上保安庁でも訓練が行われる基礎的な技能で、集団訓練... 2023.05.28 海洋学科群(1年生)
食品経済コース 【2食】グラム染色 4月20日(木)、2年食品経済コースでグラム染色の実験を行いました。 グラム染色は、食品技能検定第2類の実技試験「細菌の染色法」の範囲で、菌類を色素によって染色し、細菌を分類する基準の1つです。今回は、乳酸菌を染色しました。 ... 2023.05.27 食品経済コース
第1学年部 身体測定 入学して1か月ほどが経ちました。身体測定やさまざまな検診等を受診しましたが、中学校の時からの成長を感じた生徒も多くいました。 いよいよゴールデンウイークを迎えます。ゴールデンウイークの過ごし方について学年集会を行いました。 視力検... 2023.05.27 第1学年部
食品経済コース 4月高校生レストラン 4月15日(土)、今年度初めての本校レストランを開催しました。 多くの2年生も活躍しました。 メニュー ・ブイヤベースラーメン ・鮭ときのこのカレー ・イチゴのパンケーキ ・ヤナギのみりん干 ポップを作成する様子 調理の様子... 2023.05.27 食品経済コース
海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(実習) ロープワーク 4月18日(火)、初めての水産海洋基礎(実習)を行いました。 この時間は、ガイダンスの後、ロープワークを行いました。 ロープワークは、船の係留などに用いられ、多くの学科・コースの実習でも使用するため、さまざまの実習の基礎になります。習得... 2023.05.27 海洋学科群(1年生)
ウエイトリフティング部 五輪メダリスト 来校 5月12日(金)、13日(土)、五輪金メダリストの三宅義信さんと2020東京五輪に出場した糸数陽一選手、宮本昌典選手に来校していただきました。練習時には身ぶり手ぶりを交えた指導や質問への受け答えに加え、実際に見本を示してくださりました。... 2023.05.27 ウエイトリフティング部
寄宿舎(黒潮寮) 【黒潮寮】奉仕活動 4月24日(月)、黒潮寮の奉仕活動の様子です。 黒潮寮では、毎朝校内の清掃活動等を行う奉仕活動を実施しています。 この日は、校内の落ち葉を清掃をしました。 2023.05.26 寄宿舎(黒潮寮)
第1学年部 オリエンテーション合宿 入学式、オリエンテーション合宿等、高校生活が始まりました。 人によっては、親元を離れ、環境が一気に変わる人もいると思います。様々な困難があるかもしれませんが、新の仲間と乗り越えていきましょう。 【オリテ合宿】講義の様子 【オ... 2023.05.26 第1学年部
レスリング部 【レスリング】京都府高等学校総合体育大会 試合結果 5月20日(土)、京都府立京都八幡高等学校を会場に「令和5年度京都府高等学校総合体育大会レスリング競技会兼全国高校グレコローマンレスリング選手権大会選考会」が開催されました。 ※詳細結果は以下のとおりです。 写真右:赤 ... 2023.05.26 レスリング部
バドミントン部 第75回両丹高等学校総合体育大会が行われました 令和5年5月20日(土)、舞鶴市文化公園体育館において、第75回両丹高等学校総合体育大会が行われました。本校からは8名がエントリーし、峰山高等学校と対戦しました。 ダブルス2試合、シングルス1試合を行い、2試合以上勝った方が次の... 2023.05.26 バドミントン部