海洋散歩 本番さながらに消火訓練~海技士養成に係る免許講習の一環として実施~ 11月22日(金)、航海船舶コース3年生が、船上での特殊な火災発生を想定し、実際の火炎を用いた消火訓練に臨みました。 航海船舶コースは、将来大型船の乗組員として活躍できるよう、国土交通省から五級海技士(航海)養成施設及び海技免許講習機関... 2024.11.28 海洋散歩
硬式野球部 令和6年度 冬季トレーニング講習会に参加(硬式野球部) 11月24日(日)、わかさスタジアム京都で開催された京都府高等学校野球連盟主催の冬季トレーニング講習会に、野球部4名が代表して参加しました。 当日は、日本新薬硬式野球部の皆様から技術指導をしていただき、日頃からの課題やわからないことを質... 2024.11.27 硬式野球部
海洋散歩 何をしているのでしょう? 11月21日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」の時間に、学校桟橋において錆打ち(さび落とし)を行いました。 コンクリート製である学校桟橋の縁の部分は金属製で、腐食を防止する塗装が必要です。 この日は塗装に先立って、実習船「みずな... 2024.11.26 海洋散歩
資格・検定、模擬試験 全商協会第73回ビジネス文書実務検定 11月24日(日)、第73回全商協会ビジネス文書実務検定試験が本校を会場に実施されました。 ビジネス文書に関する基本的な知識と入力に関する基本的な技能が問われる検定です。 多くの生徒が合格し、今後の糧としてほしいと思います。 速... 2024.11.25 資格・検定、模擬試験食品経済コース
進路指導部 1年生分野別進路学習(進路指導部) 11月20日(水)、1年生が「分野別進路学習」を行いました。 進学希望生徒(四大・短大・専門学校)は、本校内でブース形式による進学説明会(一部オンライン)を行い、得た情報や今後の行動計画をまとめました。 また、就職及び公務員希望生徒は、... 2024.11.25 進路指導部
食品経済コース 丹後ばらずし加工実習 11月21日(木)、とり松 小幡 竜介 様を講師にお迎えし、食品経済コース2年生を対象に丹後ばらずしの作り方を教えていただきました。具材の調理方法等、細かな部分まで御指導いただきました。 丹後ばらずしは丹後地方に古くから伝わるお寿司で、... 2024.11.25 食品経済コース
第3学年部 3年生人権講演会(3学年部) 11月20日(水)、3年生を対象とした人権講演会を実施しました。 講師として、丸田 光昭 様に御来校いただき「同和問題の現状と正しい知識」というテーマで、御講演いただきました。講演を通して、同和問題の正しい知識を身につけるとともに自身の... 2024.11.25 第3学年部
海洋学科群(1年生) ロープスプライス、ロープワーク(海洋学科群:1年生水産海洋基礎) 11月19日(火)・20日(水)、1年生「水産海洋基礎」(実習)で、ロープワーク及びロープスプライスの復習を行いました。繰り返し練習することで、必要時に技術が活かせられるように体得していきます。 お互い教え合う お互い確認... 2024.11.25 海洋学科群(1年生)
寄宿舎(黒潮寮) 【黒潮寮】第一回あっちむいてホイ大会 11月19日(火)、週一回の寮生活反省会の時間を活用して「黒潮寮第一回あっちむいてホイ大会」を開催しました。 この企画は、学習係が期末考査10日前ということもあり、考査対策に向けて心と体のリフレッシュを目的に企画しました。第一回チャンピ... 2024.11.25 寄宿舎(黒潮寮)
海洋散歩 深まる秋、ポプラの紅葉 正門付近のポプラ並木の紅葉や落葉が進み、晩秋を感じます。 落ち葉集めの黒潮寮生は大忙し。(11月21日撮影) 〔お知らせ〕 ・ 南部、他府県中学校保護者・教員対象令和7年度入試説明会 → 11月29日(金)午後 京都ガー... 2024.11.24 海洋散歩
硬式野球部 マネージャーだより11月号(年内の練習試合終了)硬式野球部 季節は秋から冬に変わりつつあり、朝晩ともに一気に冷え込む時期になりました。11月で今年の練習試合はすべて終了しました。これからは今までの練習試合や練習、試合後のミーティングから見えてきた個人やチームの課題を重点的に練習していきます。そし... 2024.11.22 硬式野球部
食品経済コース 研究授業(食品経済コース) 11月19日(火)、食品経済コース3年生の「食品管理」で研究授業を行いました。 この日の授業は「冷凍保存による水産食品への影響」についての内容でした。実際に、魚を凍結してから解凍したものを観察し、どのような影響があるのか考えました。また... 2024.11.22 食品経済コース
海洋散歩 3年生対象 人権講演会 11月21日(水)、3年生を対象に、元木津川市職員 丸田 光昭 様を講師に招き、人権講演会を開催しました。 丸田様から、同和問題だけでなく、性差別や障がい者差別、学校におけるいじめ問題等、現代社会におけるさまざまな差別に対して、他人事で... 2024.11.22 海洋散歩
バレーボール部 バレーボール部OBの方へ 日頃は、バレーボール部の活動に御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。 さて、例年お正月の時期に開催していますOB戦につきまして、寮生・下宿生が帰省し、集まりにくい時期であることから、昨年度は1月7日(日)に開催させてい... 2024.11.21 バレーボール部
事務部 校舎がいつもきれいなのは・・・ 生徒の日常の清掃活動で届かない場所は、 技術職員の皆様に毎日丁寧に清掃してもらっています。 おかげで、校舎はいつも美しく保たれています。 2024.11.21 事務部
海洋科学科 先輩から合格体験談(海洋科学科) 11月19日(火)、海洋科学科2年生が、大学進学が決定した海洋科学科3年生から、進路講話(合格体験談)を受けました。 受験先の早期決定や自分の武器(実績作り)の必要性などについてアドバイスを受けました。受験まで1年を切った2年生にとって... 2024.11.21 海洋科学科
海洋科学科 研究活動引継ぎ(海洋科学科) 11月19日(火)、海洋科学科2・3年生が合同実習を行いました。本時は、3年生から2年生に、研究活動に関わる内容等について引継ぎを行いました。 海洋科学科2年生は、先輩が行ってきた研究内容を受け継ぎ、責任感を持ちながら主体的に研究活動に... 2024.11.21 海洋科学科
実習船 みずなぎ荒天対策、係船ロープ増し取り! 11月18日(月)荒天となる予報のため、実習船「みずなぎ」の係船ロープの増し取りを行いました。船体を岸壁から離し、船体を損傷しないよう対策を施しました。 実習船「みずなぎ」では、通常時は係船ロープを8本使用しておりますが、荒天対策として... 2024.11.21 実習船
実習船 3年生キャリアトライアル(乗船実習) 11月6日(水)から11月8日(金)までの3日間、航海船舶コース3年生が、実習船「みずなぎ」を用いて、乗船実習に取り組みました。初日は退船操練や観測を行い、伊根湾に入港しました。2日目は観測を行った後、栗田湾内に錨を下ろしての錨泊当直を... 2024.11.21 実習船