食品経済コース 【食品経済コース3年生】㈱紫野和久傳京丹後久美浜工房 様 見学 4月18日(金)、食品経済コース3年生の「総合実習」で㈱紫野和久傳京丹後久美浜工房 様を訪問・見学させていただきました。 お菓子や総菜等のおもたせを製造されている様子を見学させていただき、詳しく説明をしていただきました。 3年生にとって... 2025.04.24 食品経済コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】ガス溶接技能講習 海洋技術コース3年生が「ガス溶接技能講習」を受講しました。 4月17日(木)・18日(金):学科講習 4月19日(土)もしくは20日(日):実技講習 学科講習、受付の様子 2025.04.24 海洋技術コース
海洋散歩 底曳網漁業実習 4月23日(水)朝、航海船舶コース3年生13名が乗船し、実習船「みずなぎ」がゆっくり学校岸壁から離岸していきます。船首右奥には、ちょうど実習中の1年生が見送っている様子が窺えます。 本日から2泊3日の日程で、経ヶ岬沖での底曳網漁業実習に... 2025.04.24 海洋散歩
普通教科 新体力テストを実施!(保健体育科) 令和7年度の「体育」の授業がスタート! 2・3年生は、過去の記録を塗り替えられるように、生徒同士で話し合いながら、進めています。 1年生については、中学校のときよりも、成長した自分を実感する場面が多く見受けられました。 全国の学校で実施... 2025.04.24 普通教科
ボランティア部 部活動紹介(ボランティア部) 4月11日(金)、1年生を対象に生徒会オリエンテーションが実施されました。その後、部活動紹介があり、ボランティア部活動内容を紹介しました。 2025.04.23 ボランティア部
サッカー部 令和7年度全国高校総合体育大会サッカー競技京都府予選に出場します(サッカー部) 「令和7年度 全国高等学校総合体育大会サッカー競技京都府予選1回戦」のお知らせ 〔日 時〕 5月3日(土・祝)14:00キックオフ(第3試合) 〔会 場〕 京都府立宮津天橋高等学校加悦谷学舎グラウンド 〔対戦相手〕 私立京都... 2025.04.23 サッカー部
バドミントン部 【バドミントン部】公式戦まであと1週間!! 4月19日(土)、公式戦まであと1週間となりました。ゲームを意識した練習に身が入ります。 4月26日(土)は舞鶴文化公園体育館、27日(日)は京都府立東舞鶴高等学校を会場に第45回両丹高等学校バドミントン選手権大会 兼 全国高等学校総合... 2025.04.23 バドミントン部
第2学年部 LHR取組の様子(第2学年部) 4月16日(水)、この日のLHRは、身体測定、写真撮影、クラス役員・係決めなど、行事がたくさんありました。 クラスでの活動が多くあり、活発な時間を過ごしています。 役員・係り決め 視力検査① 視力検査② 写真撮... 2025.04.23 第2学年部
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】ヘルメット潜水 4月17日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 本時は、ヘルメット潜水実習で基礎・基本を学びました。 ヘルメット潜水靴の結び方「垣根結び」を練習しました。 装着完了。実習はプールに入水します。 2025.04.23 海洋技術コース
海洋市場 海洋市場の開催について 4月25日(金)、5月9日(金)に本校で海洋市場を開催します。 航海船舶コースの生徒が実習船「みずなぎ」に乗船し、底曳網漁業実習を行い、漁獲物を販売します。海洋市場の詳細は下記のPDFをご覧ください。 また荒天等の理由により、漁が実施で... 2025.04.23 海洋市場航海船舶コース
普通教科 体育オリエンテーション(1年生体育) 1年生の「体育」がスタートしました。 今後の授業に関することを認識し、楽しくかつ安全な授業が展開できるように進めていきます。 本校の体育では、日々の鍛錬を大事にし、スポーツ等により親しみながら、生涯スポーツへと発展させていきます。 ... 2025.04.23 普通教科
海洋散歩 ガス溶断実習 4月18日(金)、海洋技術コース3年生がガス溶断の実習を行いました。 耐熱仕様の保護具、保護メガネ等を装着し、安全を確保しています。 ※ガス溶断:ガスボンベに充填されたアセチレンなどの可燃性ガスと高圧酸素を混合し、燃焼させた炎で金... 2025.04.23 海洋散歩
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】総合実習(測量) 4月16日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、距離測量の基礎・基本を学びました。 実習前に、作業工程の確認を行いました。 海洋技術コースでの初めての実習でしたが、安全第一で終えることができました。... 2025.04.22 海洋技術コース
食品経済コース 学校案内パンフレットの撮影(食品経済コース) 4月15日(火)、学校案内パンフレットの撮影が行われ、食品経済コースも実習の様子等を撮影していただきました。 本コースの取組を多くの方に知ってもらえたらと思います。 2025.04.22 食品経済コース
総務企画部 令和8年度パンフレットを作成中(部活動編)!【総務企画部】 現在、令和8年度入学予定者向けの学校パンフレットを作成中です。 今回は、その裏側を部活動編として、一部公開します! ぜひ、学校選びの参考にしてください!また完成を楽しみにしてください! 令和7年度学校説明会の日程 ・施設見学会 5月31... 2025.04.22 総務企画部
海洋散歩 紫野和久傳様訪問 4月18日(金)、3年食品経済コースの生徒が、(株)紫野和久傳京丹後久美浜工房を訪問・見学させていただきました。 ここでは、京都市内を中心に展開されている和久傳各店舗で販売されるお菓子や惣菜などのおもたせの製造・出荷が行われています。 ... 2025.04.22 海洋散歩
食品経済コース 【食品経済コース2年生】グラム染色・包丁研ぎ 4月17日(木)、食品経済コース2年生の「総合実習」において、グラム染色(細菌を色素によって染色する方法)と製造実習で基本となる包丁研ぎを実施しました。 包丁研ぎは今後、製造実習を行う際に大変重要となります。時間をかけて、包丁研ぎの手法... 2025.04.21 食品経済コース
総務企画部 令和8年度パンフレットを作成中(学科・コース編)!【総務企画部】 現在、令和8年度入学予定者向けの学校パンフレットを作成中です。 今回は、その裏側を学科・コース編として、一部公開します! ぜひ、学校選びの参考にしてください!また完成を楽しみにしてください!! 令和7年度学校説明会の日程 ・施設見学会 ... 2025.04.21 総務企画部
海洋散歩 底曳網漁業実習事前学習 4月18日(金)、航海船舶コース3年生が、実習船「みずなぎ」船内で、4月23日(水)から25日(金)の2泊3日の日程で行う底曳網漁業実習の事前学習を行いました。 船長から、予め収録された動画を用い、投網から揚網までの一連の流れについて説明... 2025.04.21 海洋散歩