航海船舶コース

国際航海実習6

 6月9日(月)、8時に抜錨し、9時に函館港に入港しました。入港後は税関手続きを行い、函館へ上陸しました。 本日は寄港地活動として北海道大学 水産学部を訪問し、模擬授業と施設見学をお世話になりました。模擬授業ではカタクチイワシの生態をテー...
実習船

3船 国際航海実習 北海道函館港入港(みずなぎ)

 6月3日(火)宮津港を出港して約24時間の航海を経て、韓国浦項港(ポハン港)へ寄港しました。その後約3日間の航海をえて9日(月)現在、北海道函館港へ入港しております。穏やかな恵まれた海況で航海することができ、当直業務の習熟を図ることがで...
航海船舶コース

海技士7月定期試験

本校の航海船舶コース2・3年生6名が、海技従事者国家試験の四級(航海)及び三級(航海)に別紙のとおり受験します。 R07-7 海技士受験HP用ダウンロード
海洋科学科

資格オリテ(海洋科学科)

 6月4日(水)、1年生対象の資格・検定オリエンテーションを実施し、海洋科学科での資格取得モデルプランを説明しました。 海洋科学科の卒業生には20個以上の資格を取得し、社会で活躍されている先輩も多くいます。          海...
栽培環境コース

【3年栽培環境コース】ウニ班・ティラピア班

 5月20日(火)、栽培環境コース3年生「課題研究」でのウニ班、ティラピア班の様子。ティラピア班は、リージョナルフィッシュ(株)様に来校いただき、飼育水槽の配管設備についてアドバイスをいただきました。
バドミントン部

インターハイ京都府予選(個人戦)に出場

 5月25日(日)に島津アリーナ(京都府立体育館)で行われたインターハイ京都府予選(個人戦)のシングルスに、本校から1名出場しました。事前のゲームプランに従って持ち味を発揮し、リードする場面もありましたが、1回戦敗退でした。御支援や御声援...
航海船舶コース

国際航海実習5

 6月8日(日)、12時に函館港外に到着し錨泊しています。浦項から函館までの航行では、海況もよく予定より早い到着となりました。 生徒たちは航行中に操舵や見張りを続け、それぞれの職務内容やポイントへの理解が深まりました。また六分儀を用いて自...
航海船舶コース

国際航海実習4

 6月6日(金)、9時に浦項を出港し、次の寄港地である函館を目指して航行しています。 出港の際は、出港準備を生徒等が行い、係船設備等の扱いを学びました。また出港後は、操舵や見張り等の航海当直や食事当番等のそれぞれの仕事を通して、船員として...
航海船舶コース

国際航海実習3

 6月5日(木)、この日は浦項市内を視察し、午前中は虎尾岬(ホミゴォ)と国立灯台博物館の見学、午後は市内のスーパーマーケットや市場の見学を行いました。 虎尾岬は、朝日が綺麗な場所として有名な観光スポットです。手の形をしたオブジェの付近では...
航海船舶コース

国際航海実習2

 6月4日(水)、11時頃に韓国・浦項へ入港しました。 入国手続き後、韓国マイスター高校を訪問し、生徒交流や施設見学をお世話になりました。同校は韓国の海洋・水産系高校で船舶職員を目指すコースもあり、操船シミュレーター等の充実した設備を見学...
海洋散歩

防災訓練

 5月30日(金)、防災訓練を実施しました。 強い地震が発生後、校舎で火災が発生したという想定で避難訓練し、宮津与謝消防本部の方から講評をいただくとともに、避難方法やその際の注意点等についても御指導いただきました。 また、消火器の取扱いに...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】ダイビング

 5月29日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 本時は、スクーバダイビングの基礎・基本を学びました。 潜降、浮上を繰り返し練習しました。 マスク脱着の様子。今後もライセンス取得に向けて練習をしていきます。...
海洋科学科

イワガキ出荷準備整う(海洋科学科)

 6月3日(火)、海洋科学科3年生が、本校で育成しているイワガキを、高圧洗浄機を使用したり、手作業で付着物を落としたりして商品価値を損なわないように注意しながら最終手入れを行い、出荷規格別の大きさごとに選別しました。10日(火)には、京都...
栽培環境コース

【栽培環境コース】トラフグ歯切り

 5月15日(木)、16日(金)、2日間にわたって栽培環境コース2・3年生が、トラフグの歯切りを行いました。
バドミントン部

バドミントン部 6月月間予定

0706 部活動計画 6月(バドミントン部)ダウンロード
レスリング部

【レスリング】インターハイ予選

 5月31日(土)・6月1日(日)、京都府立丹後緑風高等学校を会場に「令和7年度全国高等学校総合体育大会レスリング競技会兼近畿高等学校レスリング選手権大会京都府予選会」が開催されました。インターハイへの出場権は獲得できませんでしたが、学校...
総務企画部

国際航海実習へ!15日(日)までの長期航海!(総務企画部)

 6月3日(火)、実習船「みずなぎ」を用いた国際航海実習の出航式が行われました。 今回、航海船舶コース3年生が乗船し、6月3日(火)から15日(日)までの13日間の日程で、韓国浦項市 韓国海洋マイスター高校や函館、新潟への寄港地活動を含む...
海洋科学科

教育実習生との交流会(海洋科学科)

 6月2日(月)および3日(火)、今年度の教育実習生と交流会を実施しました。 東京海洋大学 海洋生命科学部4回生 山根建太朗 さん(海洋科学科卒業生)と、鹿児島大学水産学部4回生 稲波悠真 さん(海洋科学科卒業生)から、海洋科学科2・3年...
栽培環境コース

【3年栽培環境コース】課題研究 電子工作・大雲川生物調査

 5月13日(火)、栽培環境コース3年生が、「課題研究」で電子工作や生物調査を行いました。 ホンモロコ班は自動給餌機の電子工作を行い、ザリガニ班は近隣の大雲川の生物調査を行いました。
総務企画部

施設見学会大盛況!(総務企画部)

 5月31日(土)、本校においての施設見学会を実施しました。約40組100人ほどの中学生・教員・保護者等の皆様に御参加いただき、施設見学をしていただきました。参加していただいた方々に本校の教育目標や教育方針、学科・コースの学習内容及び施設...