実習船

キャリアトライアル3年生(みずなぎ)

1月10日(金)に3年生による最後のキャリアトライアル(乗船実習)が実施され、、生徒一同気合を入れ、真剣に観測実習に取り組みました。 観測の様子 入港作業の様子 出港作業の様子 出港前説明の様子
海洋学科群(1年生)

水産海洋技術検定受検(海洋学科群:1年生水産海洋基礎)

 1月31日(金)、1年生全員が、水産海洋基礎の基本的な内容を問われる検定としての「水産海洋技術検定」を受検しました。 水産海洋基礎の教科書から40問(4択)出題され、正答数70%以上の得点率で合格となります。全員合格を目指して頑張りまし...
総務企画部

フィッシングショーOSAKA2025 出展しました!

 令和7年2月1日(土)、2日(日)、フィッシングショーOSAKA2025に出展させていただきました。 2日間ともに大盛況に終わり、多くの方に京都府立海洋高校を知っていただく機会になりました。 当日は、生徒を代表し、2年生の石浦さん、中原...
海洋散歩

3年生研究成果発表会

 2月3日(月)、京都府水産事務所様を始め京都大学舞鶴水産実験所様、京都府漁業士会様など外部から8人の方を招き、1・2年生全員も視聴する中、3年生研究成果発表会を実施しました。 3年生の各学科・コースから代表2グループが、それぞれで行って...
食品経済コース

フランス料理実技指導(食品経済コース)

 1月30日(木)、食品経済コース2年生の「総合実習」において、元宝ヶ池プリンスホテル総料理長 神田 正幸 様を講師にお迎えし、フランス料理の実技指導をお世話になりました。 海の幸のサラダ、かぼちゃのスープ、サケのポワレ ほうれん草添え ...
実習船

2船 底曳漁業実習事前学習(みずなぎ)

 1月23日(木)、航海船舶コース2年生が底曳網漁業実習の事前学習を行いました。1月29日(水)~1月31日(金)までの3日間、底曳網漁業実習を行う予定で、事前学習として底曳網漁業の概要や漁獲物の重量計測方法、パンチング(漁獲物の体長測定...
栽培環境コース

ニジマスの計測(栽培環境コース)

1月30日(木)栽培環境コース2年生の「総合実習」で、養殖しているニジマスの全長や魚体重の測定を行いました。 リージョナルフィッシュ㈱のハットリ様、植村様に、麻酔のかけ方や魚の扱い方等を御指導いただきながら、大切な魚を傷つけないよう...
寄宿舎(黒潮寮)

【黒潮寮】入寮選考

 1月20日(月)・21日(火)「黒潮寮入寮選考」を行いました。 入寮選考(作文) 入寮選考(面接)
実習船

3船 ワイヤー加工実習(みずなぎ)

 1月24日(金)、航海船舶コース3年生がワイヤー加工実習に取り組みました。乗組員がワイヤーの特性や加工方法などを説明し、ワイヤーの反力に苦戦しながらもアイ加工を完成させることができました。 ワイヤー加工1 ワイヤー加工2 ...
下宿

【下宿】3年生を送る会

 1月28日(火)、男子下宿「大浦荘」の3年生を送る会の様子です。 下宿生全員で3年生を送ることができました。 楽しい時間を過ごすことができたようです。
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】救急法(運搬)

 1月21日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、傷病者の運搬について学びました。 傷病者の状態に応じて運搬方法がかわります。 毛布を使った運搬。 実際に校舎内を運搬しました。 ...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】駐車場整備

 1月29日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。本時は校内の駐車場整備を行いました。 測量機器や小型転圧器を使い整備していきます。 外枠のロープを張り終えました。  生徒は役割分担をし、卒業式に間に合...
マリンバイオ部

クロコバン(黒小判)

2024年11月27日(水)から、クロコバンを飼育しています。 お腹を上にして、水槽底面に付いています クロコバンスズキ目 コバンザメ科種名にサメと付いていますが、サメの仲間ではありません。もちろんコバンザメもサメではありませ...
海洋散歩

一流シェフによる直々の指導

 1月30日(木)、元宝ヶ池プリンスホテル総料理長 神田 正幸 様にお越しいただき、食品経済コース2年生の生徒が、フランス料理の手ほどきを受けました。 本日のレシピは、海の幸サラダ、サケのポワレ ほうれん草添え、かぼちゃのスープ、そしてデ...
海洋科学科

「理数好きな児童・生徒を育てる探究学習推進プラン」2024年度成果発表会(海洋科学科)

 1月11日(土)及び12日(日)、東京学芸大学 芸術館を会場として、東京学芸大学環境教育研究センター グローブ日本事務局主催によるGLOBE観測講習会及び「理数好きな児童・生徒を育てる探究学習推進プラン(文部科学省委託事業)」が開催され...
海洋学科群(1年生)

水産海洋技術検定対策(海洋学科群:1年生水産海洋基礎(実習))

 1月28日(火)及び29日(水)、1年生「水産海洋基礎」(実習)の様子です。 本時は、1月31日(金)に、1年生全員が受検する「水産海洋技術検定」の演習を行いました。全員合格に向けて繰り返し小テスト等を行い、間違ったところを中心に振り返...
進路指導部

2年生進路学習(進路指導部)

 1月29日(水)、2年生が(株)リクルート 星 智哉 様をお迎えし進路学習をお世話になりました。 昨年12月に受検した到達度テスト結果の振り返りを行うとともに、iPadを活用して活動メモに入力しました。進路決定までに半年となったので、気...
事務部

令和7年度医療専門職奨学育英資金貸与制度追加募集について

公益財団法人 丹後中央病院から、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは、以下の資料を御確認ください。 医療専門職奨学育英資金貸与制度 チラシ・実施要項ダウンロード
事務部

貸与奨学金事業について

公益財団法人 日本教育公務員弘済会から、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは、以下の資料を御確認ください。 貸与奨学金事業チラシ・実施要項ダウンロード
海洋散歩

海洋市場は中止します。

 1月31日(金)に予定しておりました「海洋市場」は、荒天のため底曳網漁業実習が実施できなかったため、中止とさせていただきます。申し訳ありませんでした。 なお、航海船舶コース2年生は、30日(木)の早朝、伊根町での定置網漁業体験をするなど...