カッター部

【カッター部】大学生の先輩来校

 ゴールデンウィークに入り、5月3日(土)には、帰省している大学生の先輩3名が顔を見せてくれました。女子チームは、先輩と一緒に6メートル艇での練習ができて、嬉しそうでした。
食品経済コース

【食品経済コース】5月の高校生レストラン開催しました!!

 5月10日(土)、本校の食品製造工場周辺を会場に高校生レストランを開催しました。 今年度初のレストランとなり、開始前から多くのお客様に並んでいただいた状態でした。2年生は初めての高校生レストランでしたが、3年生にアドバイスをもらいながら...
バドミントン部

【バドミントン部】1年生も頑張っています!!

 5月8日(木)、バドミントン部の平日の練習風景を掲載します。 この日、1年生は基礎練習を中心に練習に取り組みました。 2・3年生は試合をイメージしながら練習に取り組みました。 ...
食品経済コース

【食品経済コース3年生】高校生レストランに向けて

 5月9日(金)、食品経済コース3年生の「総合実習」において、5月10日(土)に開催する高校生レストランの準備に取り組みました。 前日、2年生がヤナギ(サワラの幼魚)のみりん干しを製造し、販売用にパックしました。 3年生が中心となってお客...
海洋散歩

国際航海実習に向けて、準備着々

 5月15日(木)、航海船舶コース3年生13名が、「韓国講座」をオンラインで受講しました。 これは、6月3日(火)から15日(日)の13日間に及ぶ韓国(浦項)や北海道、新潟方面への国際航海実習に向けての事前学習の一環として行われたものです...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】集中実習(キャリアトライアル)3日目(最終日)

 5月9日(金)、海洋技術コース2年生「集中実習」3日目(最終日)の様子です。 この日は、アーク溶接の基礎・基本と測量実習の知識を活かして、校内の駐車場整備を行いました。 アーク溶接実習前にKYT(危険予知トレーニング)を行いまし...
保健部

内科検診のお知らせ

5月20日(火)の午後に、以下のクラスの内科検診を行います。 3年2組・1年3組
実習船

2船キャリアトライアル事前学習(みずなぎ)

 5月7日(水)から9日(金)までの3日間実施予定の底曳網漁業実習に向け、航海船舶コース2年生が、事前学習を行いました。初めての底曳網漁業実習ということで、海洋観測や底曳網漁業の仕組み、漁獲物調査のパンチング方法及び重量測定の方法などにつ...
海洋科学科

1年生が海洋科学科の実習を体験(海洋科学科)

 5月7日(水)、1年生が「水産海洋基礎(実習)」の授業において、海洋科学科が取り組んでいる研究活動内容(ポスター紹介)及び育成イワガキや海洋生物等について学びを深めました。 本時は、海洋科学科3年生が担当し、コミュニケーション能力を発揮...
食品経済コース

【食品経済コース2年生】キャリアトライアル(集中実習)2日目

 5月8日(木)、食品経済コース2年生のキャリアトライアル(集中実習)2日目の様子を掲載します。 この日は、ヤナギ(サワラの幼魚)のみりん干しの製造に取り組みました。さらに、5月10日(土)に開催する高校生レストランに向けてブイヤベースラ...
カッター部

【カッター部】保護者感謝デー

 5月2日(金)、PTA部活動後援会総会の日程に合わせて、保護者会を開催しました。10組14名の保護者等様に御参加いただき、活動方針や年間計画等について説明しました。 また、放課後には「保護者感謝デー」とし...
第3学年部

進路学習(第3学年部)

 4月30日(水)、3年生が進路学習を行いました。 この日は、進路指導部長から進路実現に向けての講話を受けた後、進路教材を活用して、基本的な面接の受け方や自己PRの方法について動画で学習しました。主体的・計画的に行動できる資質や能力を身に...
実習船

3船 底曳網漁業実習(みずなぎ)

 4月23日(水)から25日(金)までの3日間、航海船舶コース3年生が底曳網漁業実習に取り組みました。漁獲した魚の干物加工、京都府漁協宮津支所への出荷作業、本校で開催される海洋市場での鮮魚販売と、漁業、加工、販売のプロセスについて学びまし...
マリンバイオ部

福知山市児童科学館で標本展示開始!

5月から、福知山市児童科学館において、標本等を展示していただけることになりました。 福知山市児童科学館場所:福知山市字猪崎377-1(三段池公園内)福知山市の三段池公園内にある、児童向けの科学施設です。館内には体験ができるコーナーや...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】集中実習2日目

 5月8日(木)、海洋技術コース2年生「集中実習」キャリアトライアル2日目の様子です。 2日目は、ヒトデ堆肥の袋詰めとスキンダイビングの基礎・基本を学びました。 堆肥のふるいがけを行い、ゴミを取り除きます。 パッケージを貼り...
進路指導部

5月公務員講習(進路指導部)

 5月9日(金)2・3年生で公務員を希望する生徒5名を対象に、京都公務員専門学校の濱里先生に、「オンライン公務員講習会(ZOOM)」をお世話になりました。  今月は、判断推理分野の「比較・順序」の演習問題に取り組みました。答えの導き方をし...
硬式野球部

今年も夢授業!(硬式野球部)

 硬式野球部では、選手授業と題して、歴代自ら夢を語る「夢授業」を実施しています。 夢や目標をみんなの前で発表することで、周りも応援し、野球だけの活動ではなく、さまざまな角度から学べる機会にもなります。 本校は水産海洋系の専門高校で、水産海...
食品経済コース

【食品経済コース2年生】キャリアトライアル(集中実習)1日目

 5月7日(水)、食品経済コース2年生においてキャリアトライアル(集中実習)1日目の様子を掲載します。 この日は先日、航海船舶コース3年生が底曳網漁業実習で漁獲したカナガシラを原料魚に、てんぷら(さつまあげ)の製造を行いました。機械を使用...
レスリング部

【レスリング】全国中学生レスリング選手権大会 試合結果

 5月4日(日)〜5日(月)、アダストリアみとアリーナ(茨城県水戸市)を会場に「令和7年度沼尻杯第51回全国中学生レスリング選手権大会」が開催され、京都海洋レスリング教室より2名の選手が出場し、久保添勇介(宮津中学校1年生)がグレコローマ...
第1学年部

人権講演会

5月2日(金)、PTA・部活動後援会総会の日程に合わせ、全校生徒、保護者等、教職員を対象に、これまでからお世話になっている佛教大学 原 清治教授にお越しいただき、「未来ある海洋高校生に期待すること」を演題に講演をお世話になりました。「人を...