海洋科学科 2級栽培漁業技術検定受検 12月9日(金)放課後、2年海洋科学科の生徒が「令和4年度 栽培漁業技術検定」を受検しました。 この検定は、栽培漁業に関する技術と知識を問う検定として、筆記部門(50問)及び実技部門(3題)の2分野で構成され、それぞれの基準を満たすことで... 2022.12.13 海洋科学科
進路指導部 12月公務員講習 12月8日(木)、京都公務員専門学校から馬木綾一先生を講師にお迎えし、12月の公務員講習をお世話になりました。 今回は、判断推理(集合・論理演算)の演習問題に取り組み、解き方等を丁寧に解説していただきました。 おのおのが希望進路実現に向... 2022.12.13 進路指導部
マリンバイオ ヤセハリセンボンの標本 マリンバイオ部活動報告№817 11月30日(水)ヤセハリセンボンの標本をつくりました。 11月23日(水)漁師さんからヤセハリセンボンをいただきました。 宮津市田井漁港 定置網漁で漁獲 ヤ... 2022.12.13 マリンバイオ
生徒会 令和4年度「宮津青年学級交流会」 12月10日(土)、みやづ歴史の館において、宮津青年学級交流会が実施されました。 3年ぶりの開催となり、宮津市社会福祉協議会様をはじめ多くの団体が参加され、ゲームやプレゼント交換等を行い、交流を深めました。 ... 2022.12.13 生徒会
海洋科学科 新巻鮭製造 12月8日(木)、2年海洋科学科の生徒が、本校の冬の風物詩である「新巻鮭」の製造を行いました。 本時は、食品経済コースの教員から指導を受け、ベニザケ約350本の水洗い及び塩漬けの工程を担当しました。塩漬けによる脱水工程を経て、食品経済コー... 2022.12.13 海洋科学科
食品経済コース 海洋科学科との合同実習 12月8日(木)、食品経済コース2年生が、海洋科学科2年生との合同で新巻鮭の製造を行いました。 学科・コースの垣根を越えて実習することで、自分たちの実習を見直す機会にもなりました。 食品経済コースの生徒がリードして実習を... 2022.12.12 食品経済コース
第2学年部 振り返りシート 12月7日(水)、2年生が、2学期の振り返りシートを作成しました。 授業や特別活動、資格・検定試験などについて振り返るとともに、今年の自分を表す漢字1文字を考えました。 2022.12.12 第2学年部
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】花いっぱい運動 12月8日(木)、海洋技術コース2年生16名が、近隣学校(栗田幼稚園13名、栗田小学校4年生19名、栗田中学校2年生14名)と合同で、「花いっぱい運動」を行いました。 花いっぱい運動の前に自己紹介を行いました。 ... 2022.12.12 海洋技術コース
第1学年部 キャリア教育講演会 12月7日(水)、京都府宮津警察署様、丹後海陸交通株式会社様、社会福祉法人 みねやま福祉会様から講師をお迎えし、1年生対象の「キャリア教育講演会」を開催しました。 講師の方には、仕事内容の説明だけでなく、その職業を選んだ理由や仕事のやりが... 2022.12.12 第1学年部
海洋散歩 トップページを更新しました。(12月12日) 待ち遠しい春 前泊が必要な場合の宿泊先について 1泊2食昼 食滞在延長送 迎(学校・ホテル間)宿泊部屋以外の学習室橋立ベイホテル0772-46-610011,500円(消費税込)素泊まり朝食付きもあり可能相談に乗ります... 2022.12.12 海洋散歩