第1学年部 小論文作成 事前講演会 12月12日(月)、株式会社ライセンスアカデミーより講師をお世話になり、小論文作成へ向けた事前講演会をオンラインで開催しました。 「高校生活で頑張っていること」というテーマで小論文を書くにあたり、まず「なぜ本校に入学したのか」という原点... 2022.12.14 第1学年部
総務企画部 1年生人権学習 9月20日(水)、1年生がLHRの時間を用いて、「自尊感情とは」をテーマに人権学習を行いました。 各クラスの担任から「自尊感情」について説明し、その後ワークシートを用いて自己分析を行いました。さらに、ペアワークを通して、お互いの長所を共... 2023.09.21 総務企画部
栽培環境コース ヒラメ移槽・トラフグ淡水浴 栽培環境コース 2年生9月11日(月)ヒラメの移槽とトラフグの淡水浴を行いました。 ヒラメ移槽 移槽数:152匹 水槽掃除 トラフグ淡水浴 エラ虫が発生したため淡水浴を行い、駆虫しました。 ... 2023.09.21 栽培環境コース
海洋科学科 海図の学習 9月14日(木)、3年生海洋科学科の科目「課題研究:A講座(1級小型船舶操縦士、潜水士)」の様子です。 本時は、1級小型船舶操縦士の試験項目である海図演習に取り組みました。三角定規とコンパスを用いて、航海ルートの距離計測や目的地到着時刻... 2023.09.21 海洋科学科
進路指導部 2学期海洋プロジェクト開講式 9月14日(木)、2・3年生の四年制大学希望者を対象に、2学期海洋プロジェクトの開講式を実施しました(1年生は9月12日(火)に実施)。 冒頭、副校長より「個人が意欲をもって取り組むように」との激励の言葉をいただきました。その後、進路指... 2023.09.21 進路指導部
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】ダイビング 9月14日(木)、海洋技術コース「ダイビング」の様子です。 本時は、スクーバダイビングの基礎・基本を繰り返し練習しました。 写真は、水中でのマスク脱着の様子です。 2023.09.20 海洋技術コース
海洋科学科 イワガキ用採苗器の製作 9月12日(火)、2年生海洋科学科の総合実習の様子です。 本時は、イワガキ用採苗器(ホタテ貝製)を製作しました。今後、桟橋周辺に垂下し、イワガキの稚貝付着実験を行います。 2023.09.20 海洋科学科
進路指導部 就職希望者激励会 9月13日(水)、3年生の就職を希望している生徒を対象に、就職試験激励会を実施しました。 激励会では、校長より「自信をもって試験に取り組むように。」との激励の言葉がありました。また進路指導部長より、試験に向けての諸注意がありました。 9... 2023.09.20 進路指導部
海洋散歩 トップページを更新しました。(9月19日) 国内航海実習から帰航 航海船舶コース2年生15名が乗船し、9月13日(水)に本港岸壁を出航した実習船「みずなぎ」が、7日間の航海を終え、無事本校に戻ってきました。 乗船生徒にとっては、初めての本格的な航海実習となり、24時間体制での航海... 2023.09.19 海洋散歩
航海船舶コース 令和5年度2年生国内航海⑪ 9月18日(月・祝)20時現在、島根県沖を航行中です。 午前中は、日本海では漁船が多く、引き続き見張りを重点的に行い夜間航行をしています。現在、予定より早く航行しており、明日は由良川ラインの観測を行い本校に帰港する予定です。 操舵... 2023.09.19 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度2年生国内航海⑩ 9月18日(月・祝)8時現在、まもなく関門海峡を通過します。 関門海峡も総員で見学を行いました。祝日ということもあり釣り船が多く、他船の動きをしっかりと確認しながら航行しました。 この後は日本海を航行し、本校を目指します。 操舵の... 2023.09.19 航海船舶コース