寄宿舎(黒潮寮) 【黒潮寮】節分・恵方巻き 2月3日(土)、夕食に節分のメニューが出ました。 恵方巻 恵方巻は自分たちで巻きました。 今年は、東北東に向かって食べ、お願いごとが叶うよう無言で食べました。 2024.02.20 寄宿舎(黒潮寮)
資格・検定、模擬試験 【海洋技術コース2年生】潜水士国家試験受験 2月14日(水)、海洋技術コース2年生15名が近畿安全衛生技術センター(兵庫県)で実施された「潜水士国家試験」を受験しました。 試験前、会場に入る様子です。生徒は緊張している様子でしたが、「試験対策の成果を出し切ってきま... 2024.02.20 資格・検定、模擬試験
実習船 2船 キャリアトライアル実習 2月7日(水)~9日(金)までの3日間、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」を用いて、若狭湾西部海域で釣りによる漁業調査及び、海洋観測を行いました。初めての釣りでの漁業調査でしたが、電動リールをうまく使い魚を釣ることができました。 ... 2024.02.20 実習船
海洋技術コース 【海洋技術コース】1年生実習着採寸 2月13日(火)、2年次より海洋技術コースに進む1年生が、実習着の採寸を行いました。 ダイビング器材の採寸の様子です。 生徒は、真新しい実習着に袖を通し、次年度から始まる実習を楽しみにしている様子でした。... 2024.02.19 海洋技術コース
寄宿舎(黒潮寮) 【黒潮寮】3年生退舎 2月1日(木)、黒潮寮の3年生の多くが退舎しました。 退舎準備を行う3年生の様子 夕食は、麻婆ナスでした。 就寝前のミーティングの様子。3年生がいなくなり、食堂が少し寂しくなりました。 2024.02.19 寄宿舎(黒潮寮)
硬式野球部 選手授業第7弾(HPを活用し、部員自ら発信!) 選手授業第7弾は、「本校HP(硬式野球部)を活用し、普段の取組や部員のことを自ら発信」です。 これから海洋高校を知ってもらうきっかけとなるよう、また、硬式野球部に興味がある方に対しても、発信していこうと考えています。部員の目線から、さ... 2024.02.19 硬式野球部
海洋散歩 トップページを更新しました。(2月19日) 高校生“みらい”会議 2月18日(日)、京都府北部地域連携都市圏形成推進協議会主催「高校生“みらい”会議」の令和5年度最終報告会が、あやテラス(綾部市)にて開催され、各グループから成果発表が行われました。 この会議は、京都府北部5市2町... 2024.02.19 海洋散歩
マリンバイオ部 いろんな魚の「鯛の鯛」 いろんな魚の「鯛の鯛」を紹介!飼育中に死んでしまった魚、実習船みずなぎの漁獲物、漁港の朝売りで購入した魚などから、鯛の鯛(鯛中鯛)を取り出し、その違いを観察しています。鯛の鯛とは胸鰭のところにある骨が魚の形に見えるもので、肩甲骨と... 2024.02.17 マリンバイオ部
海洋散歩 トップページを更新しました。(2月16日) 2月14日、図書館の粋な計らい 2月14日(水)は、バレンタインデーでした。 図書館では、写真のようなコーナーが特設され、暖かい雰囲気が演出されています。因んだ本も並んでいます。 バレンタインの風習は、古代ローマのルペルカーリア祭が起源... 2024.02.16 海洋散歩
海洋科学科 1年生学科・コースオリエンテーション② 2月13日(火)、1年生を対象に2回目の学科・コースオリエンテーションを実施しました。 本時は、2年次から使用する実習服の採寸を取扱業者様にお世話になりました。2年生になる自覚を持って日々の学校生活に取り組んでいきます。 実習服の... 2024.02.16 海洋科学科
食品経済コース 3年生、最後の総合実習 1月26日(金)、3年生の最後の総合実習でした。 この日は、大雪による休校とそれに伴う学年末考査の日程変更で、急遽の実習となりましたが、鮭フレークを製造しました。3年生が守った伝統の味を2年生に引き継ぎたいと思います。 味をつけて... 2024.02.16 食品経済コース
バドミントン部 宮津天橋高校、大江高校と合同練習・練習試合を行いました 令和6年2月10日(土)に宮津天橋高校、大江高校との合同練習及び練習試合を宮津天橋高校宮津学舎で行いました。 本校からは2年生3名と1年生2名が参加し、各校で実施する練習内容の共有や練習試合を通じて、お互いの技術を高め合いました... 2024.02.15 バドミントン部
第1学年部 2度目の小論文指導 2月1日(木)、小論文指導が実施され、1年生が取り組みました。テーマは「10年後の自分について」でした。 1組の様子 2組の様子 3組の様子 2024.02.15 第1学年部