海洋科学科 キャリアプランニング・サポートに向けて事前学習 5月12日(金)、海洋科学科2年生が、キャリアプランニング・サポート(海洋ごみ教室)に向けて事前学習を行いました。 ポイ捨てごみが環境にどのように悪影響を与えているかについて考察し、それを小学生に分かりやすく伝える工夫やタイムスケジール... 2023.05.17 海洋科学科
学年(令和5年度) 2年生 技術・栽培・食品コース 集中実習を行いました。 5月10日(水)~12日(金)の3日間で、集中実習を実施しました。 海洋技術コースは、堆肥作り、測量、ダイビング等を行いました。 栽培環境コースは、配水管の中の清掃等を行いました。 食品経... 2023.05.17 学年(令和5年度)第2学年部
海洋散歩 トップページを更新しました。(5月17日) 5月10日(水)〜12日(金)、食品経済コース2年生がキャリアトライアル(集中実習)に取り組みました。写真は、食品製造工場でのかまぼこ製造の様子です。 2023.05.17 海洋散歩
航海船舶コース ロープワーク、航海計画 「ロープワーク 船No.4」 4月27日(木)、航海船舶コース2年生が総合実習において、ロープワーク実技を行いました。 今後の実習や小型船舶の係留に必要な知識や実践的な技術を身に付けました。 ロープワークの様子 「航海計画 船... 2023.05.16 航海船舶コース
ヨット部 琵琶湖合宿 5月5日(金・祝)から7日(日)の3日間、滋賀県のヤマハマリーナ琵琶湖で強化合宿を行いました。本校外部指導者の深谷様にコーチをお世話になり、レースに必要な帆走技術や戦術を教えていただきました。 1日目、2日目は風速5~8mのコンディショ... 2023.05.16 ヨット部
海洋散歩 トップページを更新しました。(5月16日) 5月10日(水)〜12日(金)、食品経済コース2年生が、キャリアトライアル(集中実習)に取り組みました。写真は、食品製造工場での天ぷら製造の様子です。 2023.05.16 海洋散歩
サッカー部 サッカー部IH京都府予選結果 5月3日(水・祝)、京都府立綾部高等学校グラウンドを会場として、「令和5年度インターハイ京都府予選1回戦」が行われ、京都市立紫野高等学校と対戦しました。 前半失点を重ねる場面もありましたが、選手一人一人が励まし合いの声掛け、互いのプレー... 2023.05.15 サッカー部
海洋散歩 トップページを更新しました。(5月15日) 5月10日(水)〜12日(金)、海洋技術コース2年生が、キャリアトライアル(集中実習)に取り組みました。写真は、水中施工実習室(ダイビングプール)でのスキンダイビングの様子です。 2023.05.15 海洋散歩
ウエイトリフティング部 令和5年度 春季大会 4月29日(土・祝)、30日(日)、GSユアサ体育館にて、令和5年度京都府春季ウエイトリフティング選手権大会、特別国民体育大会男子第一次選考会が開催されました。本校からは男子14名、女子3名が出場しました。 試合結果は次のとおりで... 2023.05.13 ウエイトリフティング部
バドミントン部 インターハイ予選(学校対抗戦)が行われました 令和5年5月5日(金)に、綾部市総合運動公園体育館にて、第43回両丹高等学校バドミントン選手権大会兼全国高等学校総合体育大会バドミントン選手権両丹予選会(学校対抗戦)が開催され、本校からは、男子7名の選手及びマネージャー役として1名が出... 2023.05.12 バドミントン部
総務企画部 PTA総会・部活動後援会総会 4月28日(金)PTA総会、部活動後援会総会を開催しました。 前年度の報告 新年度本部役員紹介・新年度の活動等を提案 人権講演会(佛教大学 原 清治 教授) 2023.05.12 総務企画部
海洋科学科 イワガキを手入れし、再垂下 5月9日(火)、海洋科学科2年生が、6月の上場(出荷)に向けて育成中のイワガキに付着しているホヤやフジツボ等の除去を行い、商品価値を高めるための手入れを行いました。 また、丸篭(パールネット)の清掃を行うことでイワガキに餌が行き届き、大... 2023.05.12 海洋科学科
海洋散歩 トップページを更新しました。(5月12日) 5月10日(水)朝、実習船「みずなぎ」に航海船舶コース3年生14名が乗船し、新潟県佐渡島方面に向け出航しました。 順調に航海を進めており、海洋観測の後12日(金)午後に帰航します。 2023.05.11 海洋散歩
バドミントン部 インターハイ予選(個人戦)が行われました 令和5年4月29日(土)に、男子は舞鶴文化公園体育館、女子は舞鶴東体育館にて、第43回両丹高等学校バドミントン選手権大会兼全国高等学校総合体育大会バドミントン選手権両丹予選会(個人戦)が開催され、男子13名、女子1名の計14名が出場しま... 2023.05.11 バドミントン部
海洋科学科 イワガキ育成用海面筏実習 5月8日(月)、海洋科学科3年生が、栗田湾内に設置している本校のイワガキ育成用筏より、垂下育成中のイワガキの連を本校に移送し、桟橋に再垂下しました。良い型のイワガキに育っています。 〔筏上での実習風景より〕 ... 2023.05.11 海洋科学科
サッカー部 両丹高校総合体育大会サッカー競技の部に出場します 5月20日(土)、伊佐津川運動公園人工芝グラウンドを会場として、「令和5年度 両丹高校総合体育大会サッカー競技の部」が開催され出場します。応援のほど、よろしくお願いします。 両丹総合体育大会サッカー競技の部(保護者案内)-2.p... 2023.05.11 サッカー部
栽培環境コース ヒラメ大小選別 2年生 栽培環境コース5月1日(月)、ヒラメの大小選別を行いました。 300匹のヒラメを大小のサイズに分けました。 Lサイズ(大) 120匹 2023.05.10 栽培環境コース
マリンバイオ部 ホウボウの稚魚を採集 4月23日(日)ホウボウの稚魚を2個体、採集しました。 さっそく水槽に収容 ホウボウの稚魚 4月29日(土) 底掃除の様子 5月3日(水) 全長約2cm、少し大きくなりました。 2023.05.10 マリンバイオ部