海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】塑性限界試験 5月20日(月)、海洋技術コース3年生「総合実習」の様子です。 本時は、「土の塑性限界試験」を行いました。 塑性限界とは、土の塑性を示す最小の含水比をいい、土の分類に利用される試験です。 試験手順に沿って行いました。 2024.05.28 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】スキンダイビング 5月15日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 本時は、スキンダイビングの基礎・基本を学びました。 ヘッドファーストダイビング技術も向上してきました。 2024.05.20 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】ガス溶断見極め試験 5月13日(月)海洋技術コース3年生「総合実習」の様子です。 本時は、ガス溶断(実技)の見極め試験を行いました。 基本的な手順をひとつひとつ確認しながら、丁寧に実習しました。 2024.05.17 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】ダイビング 5月14日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 エントリーの様子 本時は、藻場の分布調査を行いました。 区画を決めて、大中小に判別して調査を行います。 気 温 20℃水 温 17... 2024.05.17 海洋技術コース
航海船舶コース 2年生乗船実習、内航船講演会 「2年生乗船実習」船No.7 5月8日(水)から10日(金)の3日間、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」に乗船し、海洋観測や荒天航法、落水者の救助法等を学びました。 初日は栗田湾、舞鶴湾、伊根由良ラインの海洋観測を行い、観測器具の扱... 2024.05.16 航海船舶コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】キャリアトライアル(集中実習)3日目 5月10日(金)、海洋技術コース2年生キャリアトライアル(集中実習)3日目最終日の様子です。 ガス溶断の基礎・基本を学びました。 天気も良く、屋外で平板測量を行いました。 海洋技術コース3年生より、研究内容の説明... 2024.05.15 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】キャリアトライアル(集中実習)2日目 5月9日(木)、海洋技術コース2年生「キャリアトライアル(集中実習)」の様子です。【2日目】アーク溶接・平板測量・スキンダイビング アーク溶接の基礎(ビート)をうまくひけるようになってきました。 スキンダイビングの基礎... 2024.05.14 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】ダイビング 5月2日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 生徒向けのダイビング器材が納品されました。生徒は真新しいウェットスーツに袖を通し、ダイビングの実習を心待ちにしている様子でした。 2024.05.10 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】キャリアトライアル(集中実習) 5月8日(水)~10日(金)、海洋技術コース2年生がキャリアトライアル(集中実習)に取り組みます。生徒は、3日間の実習で幅広い知識と技術を身に付けます。【1日目】 1日目は、アーク溶接と平板測量の基礎・基本を学びました。写真はア... 2024.05.09 海洋技術コース
航海船舶コース 船内見学、航海計画 「船内見学」船No.5 4月25日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、実習船「みずなぎ」での船内学習に取り組みました。乗組員から、船内生活での注意事項や設備の取扱いについて説明を受け、今後の乗船実習に向けた準備を行いました... 2024.05.08 航海船舶コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】ダイビング 4月30日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 今シーズン初ダイビングです。 本時は、アマモ場の観察を行いました。写真はアマモの生殖株(種)です。 この時期は、多くの稚魚や卵を観察することができ... 2024.05.07 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】KYT危険予知トレーニング 4月24日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、KYT危険予知トレーニングを行いました。 これまでの実習から作業内容を選定し、危険を予知しました。最後には0災害で作業を終えるために、タッチアンド... 2024.04.30 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年】ダイビング 4月23日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、作業潜水の基礎基本を学びました。 全面マスク式潜水の様子 ヘルメット式潜水の様子 2024.04.26 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】栗田幼稚園ジャガイモ定植 4月23日(火)、海洋技術コース3年生が栗田幼稚園でジャガイモの定植を行いました。土にはウニ堆肥を混ぜ込みました。 ジャガイモを一つずつ丁寧に植えました。 定植後は、少しだけ水をやりました。 「おにいちゃんお... 2024.04.25 海洋技術コース
航海船舶コース チャートワーク、乗船実習 「チャートワーク」船No.3 4月18日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、チャートワークに取り組みました。2年生になり、初めての専門的な実習となりました。今後の授業や実習で船舶に関わる専門的な知識や技術を習得し、海技士の... 2024.04.25 航海船舶コース
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】操船練習 4月22日(月)、海洋技術コース3年生「総合実習」で、「かいよう」19tに乗船したときの様子です。 出航前に、この実習の目的や目標、注意事項等を確認しました。 機関室でエンジン(補機)始動の様子 操舵練習の様... 2024.04.25 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】学科・コースオリエンテーション 4月10日(水)、海洋技術コース2年生オリエンテーションの様子です。海洋技術コースとして、新たなメンバーでの講座が始まりました。 1年間の実習内容の説明を受けました。 真新しい実習着に袖を通し、生徒は実習を心待ちにしている... 2024.04.18 海洋技術コース
航海船舶コース インターンシップ(航海船舶コース) 「フェリー」 3月13日(水)~15日(金)の3日間、航海船舶コース2年生(新3年生)4名が近畿運輸局主催のインターンシップ(職業体験)に参加しました。 新日本海フェリー様にお世話になり、「あかしあ」に乗船、航海士や甲板員の業務について学... 2024.04.05 航海船舶コース
航海船舶コース パテントコンテスト・デザインパテントコンテスト表彰式参加 表彰式が令和6年3月18日(月) 、東京・丸の内(KITTE)にて開催されました。式では選考委員長の吉野彰氏(ノーベル化学賞受賞者)が、受賞者に対し励ましの言葉を述べられました。本校からは、この3月に卒業された高橋大和さんが参加し、WIP... 2024.04.01 航海船舶コース