海洋工学科

海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】消防訓練見学

 5月24日(水)、本校にて宮津与謝消防署の方が潜水訓練を実施される様子を、海洋技術コース2年生が見学させていただきました。 生徒は、消防隊員の訓練を興味津々で見学させていただくとともに、準備後片付けの重要性を再確認している様子で...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】ダイビング

 海洋技術コース2年生が初めて海での実習を行いました。  ジャイアントストライドエントリー後は、本校桟橋1周約400mのスノーケリングを行いました。
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】CTW(キャリアトライアル・集中実習)

 5月10日(水)~12日(金)の3日間、海洋技術コース2年生がCTW(キャリアトライアル・集中実習)に取り組みました。 【1日目】ヒトデ堆肥袋詰め・平板測量 ごみを除去するために、天日干しをしたヒトデ堆肥を丁...
航海船舶コース

六分儀、乗船実習

 「六分儀」船No.6 5月9日(火)、航海船舶コース3年生が六分儀の取扱いについて学びました。六分儀とは太陽や星の高度から、船位を測定するための器具です。今後の航海実習に向けて、六分儀の組立方や取扱いの方法を身に付けました。 乗組...
航海船舶コース

ロープワーク、航海計画

「ロープワーク 船No.4」 4月27日(木)、航海船舶コース2年生が総合実習において、ロープワーク実技を行いました。 今後の実習や小型船舶の係留に必要な知識や実践的な技術を身に付けました。 ロープワークの様子 「航海計画 船...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】ダイビング器材納品

 4月27日(木)、ダイビング器材が納品されました。  生徒は真新しいウェットスーツに袖を通し、これから始まるダイビング実習を心待ちにしている様子でした。
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】総合実習

 4月24日(月)、海洋技術コース3年生「総合実習」の様子です。 本時は実習船「かいよう」で出航準備及び乗船実習の事前学習を行いました。  生徒は緊張感を持って、乗船の学習を行いました。  係留方法について練習...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】総合実習

 4月26日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。  本時は、アーク溶接実習について学習用端末を用いて事前学習を行いました。  事前学習の内容を個々にまとめて発表しました。
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】ダイビング

 4月25日(火)、海洋技術コース3年生、本校桟橋にて今シーズン初ダイビングです。 気 温:10℃水 温:15℃透明度:2m~3m場 所:本校桟橋周辺潜水者:海洋技術コース3年生 水深3mコウいか ...
航海船舶コース

乗船実習

「乗船実習 船No.3」 4月19日(水)~21日(金)の3日間、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」に乗船し、海洋観測等の実習に取り組みました。3日間の実習では海洋観測の方法以外にも、船内生活を通して乗組員として必要な力について学ぶ...
航海船舶コース

船内学習、船内設備の取扱

「船内学習 船No.1」 4月13日(木)、航海船舶コース2年生が、実習船「みずなぎ」で船内の設備見学等を行いました。船内でお世話になる乗組員の紹介の後、船長や機関長、通信長等から船内設備や生活について説明を受けました。また、ブリッジと船...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】ヒトデ堆肥活用

 4月17日(月)、栗田幼稚園にて園児と一緒にじゃがいもを植えました。  まずは、海洋高校へ来校いただき、ヒトデ堆肥について説明を行いました。  ヒトデ堆肥の袋詰めです。  園児が一人ひとりオリジ...
海洋観測データ

令和5年4月

観測グラフ4月R5ダウンロード
航海船舶コース

2年生学習成果発表会

2年生学習成果発表会 船No.39  3月10日(金)に開催された2年生学習成果発表会で、航海船舶コースから2つの班が全校生徒に向けて発表を行いました。発表のテーマは「2年航海船舶コースの歩み」と「大海原へ~夢へ向かってヨーソロー~...
航海船舶コース

乗船実習

 乗船実習 船No.38  2月20日(月)から22日(水)の3日間、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」258tに乗船し、実習に取り組みました。今回の実習では海洋観測や荒天での航行方法、投揚錨の方法等を実習し、船舶職員として必...
海洋観測データ

令和5年2月

観測グラフ(栗田、舞鶴、宮津)2月R5ダウンロード
海洋技術コース

【海洋技術コース】1年生コース別実習

 2月21日(火)、1年生が2年生以降に所属するコース別実習に取り組みました。 海洋技術コースを希望している1年生は、生徒主体で役割分担を決め堆肥の切り替えしを行いました。 作業終了後には、今後の実習に繋げるために、振り返りを...
海洋技術コース

【海洋技術コース】実習着採寸

 2月7日(火)、令和5年度から海洋技術コースに所属する生徒を対象に、実習着等の採寸を行いました。 写真は、ダイビングで使用する器材のサイズ合わせを行っている様子です。生徒は4月から始まる専門的な実習を心待ちにしている様子でした。
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】潜水士国家試験

 2月13日(月)、海洋技術コース2年生18名及び栽培環境コース3年生1名が、近畿安全衛生技術センターにて潜水士国家試験を受験しました。 写真は、試験開始直前まで勉強している様子です。
航海船舶コース

ドックでの船舶検査についての学習

 ドックでの船舶検査についての学習 船No.37  2月10日(金)、航海船舶コース2年生が、実習船「みずなぎ」船内にて、船舶検査について学習しました。講師を務めた一等航海士から、「みずなぎ」がドックでどのような修繕や検査をするのか...