海洋散歩

トップページを更新しました。(1月26日)

 1月26日(木)快晴  今朝は氷点下まで冷え込みましたが、昨日までの雪もやみ、ぬけるような青空が広がっています。  本日から3年生の学年末考査が始まりました。
レスリング部

【レスリング】近畿ブロック予選会 試合結果

 1月21日(土)~22日(日)、神戸市立六甲アイランド高等学校を会場に、「令和4年度第66回全国高等学校選抜レスリング大会第40回近畿ブロック予選会」が開催され、個人対抗戦60kg級山田希海(1年)が2位、71kg級山田翔太(2年)が4...
サッカー部

サッカー部OB戦

 1月22日(日)、サッカー部のOB戦を体育館にて行いました。夏に引退した3年生6名も参加し、久しぶりにフットサルで体を動かしました。 フットサルの様子 最後に集合写真を撮りました(撮影時のみマスクを外しています。)
総務企画部

PTA本部役員会開催

 1月20日(金)、本校第二会議室において「本部役員会」を開催しました。 いよいよ今年度の行事等も残りわずかとなり、次年度のPTA役員の調整案、PTA年度末総会、卒業式等に向けて検討していただきました。 2月の年度末総会では、今年度のまと...
普通教科

漢字検定

1月20日(金)、第3回漢字検定の試験が、本校で実施されました。今回の検定は、多くの1年生が申し込み、試験直前まで過去問題やテキストに取り組んでいました。合否の結果は、約1箇月後に発表されます。令和4年度の漢字検定は、今回で終了しました。...
実習船

3船 海洋観測実習

 1月13日(金)、航海船舶コース3年生の海洋観測実習を、実習船「みずなぎ」にて実施しました。 3年生は今回が最後の「みずなぎ」乗船実習となりました。次に乗船する時は就職先や進学先となります。また、乗船することのない進路先に進む生徒もいま...
海洋科学科

3年生研究発表学科内予選会

 1月20日(金)、3年海洋科学科が「研究発表学科内予選会」を実施しました。 この取組は、1年間研究してきた内容についてまとめ、2年海洋科学科の生徒が視聴しました。また、3年海洋科学科の希望された保護者等の方にオンラインにて視聴し...
海洋散歩

 1月25日(水)朝 銀世界

 本校でも10cmほどでしょうか、積雪がありました。  黒潮寮生が朝から除雪に大活躍しています。  本日、京都丹後鉄道運休のため、臨時休業としています。
バレーボール部

令和5年 2月活動計画

令和5年2月練習計画(バレーボール部)ダウンロード
海洋散歩

トップページを更新しました。(1月24日)

雪景色 今冬初めての本格的な雪景色となりました。 本日は、午後の授業を短縮し、早めの下校としています。 大雪による影響が少ないことを願っております。
普通教科

化学基礎 カルメ焼きづくり

 1年生の科目「化学基礎」では、現在「化学反応の量的関係」について学習しています。  今回の実験では、カルメ焼きづくりを通して「炭酸水素ナトリウム」という物質が加熱分解をすることで、二酸化炭素などの物質に分解される反応を確認しました...
在校生・卒業生の皆様

令和5年度 日教弘「貸与奨学金」募集について

公益財団法人 日本教育公務員弘済会から、案内がありましたのでお知らせします。詳しくは、以下の資料を御確認ください。 貸与奨学金事業(日教弘)ダウンロード
進路指導部

2年生3学期海洋プロジェクト開講式

 1月18日(水)、2年生で四年制大学を希望する生徒を対象に3学期海洋プロジェクト(進学補講)の開講式を実施しました。 校長より「貪欲な気持ちを持ち、学習に取り組んでください。」と激励の言葉をいただきました。 その後、進路指導部長より学習...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】救急再圧実習

 1月17日(火)、海洋技術コース「ダイビング」の様子です。  本時は、救急再圧及び救急法について学びました。 写真は、可搬式再圧室(チャンバー)を用いての実習の様子です。  救急法では、先週に引き続き三角巾の...
マリンバイオ部

シロザケ発眼卵 管理開始

由良川サケ放流事業に参画シロザケの発眼卵を購入しました。 1月3日(火) 水槽準備 1月8日(日) 発眼卵配布会場 シロザケの発眼卵 発眼卵を静かに収容 人工授精後、発眼卵まで発生が進...
海洋科学科

イワガキ稚貝の確認

 1月16日(月)、2年海洋科学科の総合実習で、10月末から本校桟橋内で天然祭苗したイワガキの付着状況を調査しました。その結果、多くの稚貝を確認でき、順調に育っていることがわかりました。    黒いものが、イワガキの稚...
海洋科学科

3年生から2年生へバトンタッチ

 1月18日(水)、3年海洋科学科の生徒から2年海洋科学科の生徒へ、研究活動に関わる内容等について引継ぎを行いました。 2年海洋科学科の生徒は、責任感と主体性を持ってこれから研究活動に取り組んでいきます。 海ごみ班 イワガキ班...
食品経済コース

新しい練り製品

 1月12日(木)、食品経済コース3年生が、新しい練り製品の試作を行いました。この取組は、株式会社和久傳京丹後久美浜工房様との連携で行っているもので、本年度で6年目になります。今後も、地元企業と連携し、地域の発展に少しでも貢献させていただ...
保健部

清掃風景1月(図書室)

海洋高校では、昼休み終了後の10分間、全員で清掃活動を行っています。本日は図書室の清掃を紹介します。 図書室は教室棟の3階にあります。 フロアのモップ掛け。 本についた埃をふき取ります。 ...
レスリング部

格闘技体験イベント

 1月14日(土)、宮津天橋高校加悦谷学舎のアスリートスポーツコースを招いて、格闘技チャレンジ実習に取り組みました。 本校生徒と合わせて、約40名が参加し、交流を深めました。 準備運動の様子 レ...