図書館 読書週間 6月4日(水)より5日間、読書週間を実施しました。1年生の読書風景です。 2年生の読書風景 3年生の読書風景 読書の導入に、司書教諭が作成した「小説の選び方」の動画を上映しました。「ショートショートを読む」、「小説の書き... 2025.06.19 図書館教務部
海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(実習)~みずなぎ乗船~ 5月21日(水)及び26日(月)に水産海洋基礎(実習)で、1年生各クラスが実習船「みずなぎ」に乗船しました。 今回の体験乗船で、航海船舶コースに対する適性を試す... 2025.06.19 海洋学科群(1年生)
海洋散歩 花いっぱい運動 6月16日(月)、栗田地域に立地する栗田幼稚園、栗田小学校(4年生)、栗田中学校(2年生)、そして海洋高校(航海船舶コース2年生)の、園児、児童、生徒が一堂に会し、それぞれから構成した班ごとにマリーゴールドとメランポジウムの苗を、155... 2025.06.19 海洋散歩
普通教科 3年海洋科学科「物理基礎」授業風景 5月13日(火)3年海洋科学科「物理基礎」の授業で、物体を水平に引く際の力の大きさは、物体の重さと比べて大きいのか小さいのかを調べました。また、物体を水平に引く力の大きさが、物体が水平に動き出す直前と動き始めてからとでは異なることを実験... 2025.06.19 普通教科
普通教科 ”漢字伝言ゲーム”で説明力を鍛えよう!(国語科) 2年生「国語表現」の時間に、「説明力」と「コミュニケーション力」を高めるユニークなゲームに取り組みました。その名も”言葉で伝える漢字伝言ゲーム”! ルールはシンプル。ペアになり、お互いは背中合わせになります。1人が「お題の漢字」... 2025.06.18 普通教科
航海船舶コース 【航海船舶コース2年生】花いっぱい運動 土づくり 6月12日(木)、航海船舶コース2年生が6月16日(月)に開催される「令和7年度花いっぱい運動」の土づくり及び事前準備を行いました。花いっぱい運動は、近隣校4校(栗田幼稚園・栗田小学校・栗田中学校・海洋高校)合同で春と秋の2回盛大に開催... 2025.06.18 航海船舶コース
食品経済コース 【食品経済コース】給食一次加工 6月12日(木)、食品経済コース2・3年生の「総合実習」において、宮津市内の幼稚園、小・中学校で提供される給食の食材の下処理を行いました。 この日は、栗田漁業生産組合田井事業所 様から仕入れたトビウオを3枚卸しにし、ミンチにしたものを給... 2025.06.18 食品経済コース
総務企画部 令和7年度PTA地区懇談会・担任面談のお知らせ(総務企画部) 令和7年度PTA地区懇談会・担任面談を実施いたします。 本校会場:7月18日(金) 亀岡会場(ガレリアかめおか):7月22日(火) 詳しい内容については、添付資料から御確認ください。 ※参加申込については、リンク先もしくは、二次元バーコ... 2025.06.18 総務企画部
普通教科 3年化学「指示薬」の授業 いろいろな濃度の酸や塩基にメチルオレンジを入れる。 色の違いをみんなで確認 左から順にpH1~6、7本目以降は濃度不明の塩基性溶液で、右にいくほど塩基性が高い。 同様に、フェノールフタレインを入れてみる。 左から... 2025.06.18 普通教科
海洋散歩 フランスの高校生との交流 6月16日(月)、フランス ル・ギルビネック海洋高校の皆さんが、はるばる本校にお越しくださいました。 海洋科学科2・3年生による歓迎・閉会式典の他、食品経済コース2・3年生による海洋高校 ブイヤベースラーメンの試食、実習船「みずなぎ」見... 2025.06.18 海洋散歩
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】ダイビング 6月10日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、緊急時の対応を学びました。 陸上で浮上姿勢の確認を行いました。 水中実習開始です。 エアー切れを起こしたことを想定して、バディに浮上サインを送... 2025.06.17 海洋技術コース
普通教科 1年生「公共」授業 租税教室 6月12日(木)1年生「公共」の授業で、宮津・与謝地区租税教室推進協議会様と連携し、租税教室を実施しました。講師には矢野直也税理士事務所の矢野直也様をお迎えしました。 暮らしの中の税や、税の原則と公平性、税の役割と日本の財政についてお話... 2025.06.17 普通教科
食品経済コース 7月高校生レストランの御案内 7月5日(土)、本校の食品工場周辺にて高校生レストランを開催します。 是非、御来店ください。 詳しくはPDFを御覧ください。 レストランチラシ(7月)ダウンロード 2025.06.17 食品経済コース高校生レストラン
普通教科 1年生化学基礎 授業の様子 ・「もしも原子が見えたなら」をテーマにした導入授業を行いました。もし、空気が見えるとしたらどう見えるかを考えて書いたり、分子模型やアニメーションを見たりして、身の回りのものすべてが原子や分子でできていることをイメージしてもらいまし... 2025.06.17 普通教科
海洋散歩 国際航海実習帰航式 6月15日(日)、13日間に及ぶ国際航海実習に臨んだ航海船舶コース3年生の国際航海実習帰航式が行われました。 遠方からも含め、お出迎えいただきました保護者等の皆様、ありがとうございました。 この様子は、6月16日(月)京都新聞丹後中丹面... 2025.06.17 海洋散歩
海洋散歩 教育実習生による授業 6月12日(木)、教育実習生による授業が、研究授業として行われました。 頑張れ先輩! ☆直近の行事等 6月21日(土)京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会(京都市勧業館「みやこめっせ」) 6月22日(日)丹後通学圏府立高... 2025.06.16 海洋散歩
生徒指導部 6月11日 朝の登校風景 6月9日(ロックの日)にちなみ、6月11日(水)は朝早くから、栗田駐在所、宮津警察署生活安全課、宮津・与謝地方防犯推進委員協議会栗田支部の皆様に御協力いただき、自転車の鍵かけ推進啓発活動を行いました。 生憎の雨模様で... 2025.06.16 生徒指導部
進路指導部 6月公務員講習(進路指導部) 6月11日(水)2・3年生で公務員を希望する生徒7名を対象に、京都公務員専門学校の濱里先生に、「オンライン公務員講習会(ZOOM)」をお世話になりました。 今月は、判断推理分野の「数・方程式」の演習問題に取り組みました。教えていただい... 2025.06.16 進路指導部
海洋科学科 イワガキ上場校外実習(海洋科学科) 6月10日(火)、海洋科学科2年生が、昨日出荷準備を整え基準をクリアした420個の本校育成イワガキを、実習船かいようを用いて京都府漁業協同組合本所 様に上場(出荷)しました。 同組合では300g以上のイワガキを「丹後の海 育成岩がき」... 2025.06.16 海洋科学科