生徒会企画季節行事として、「七夕飾り」が展示されています。伝統文化である七夕飾りで季節感のある校内環境を整備することを目的に行われています。
  生徒たちは願い事を書いた短冊やたくさんのメッセージを飾り、星に願い事をしました。

  生徒たちの願い事をいくつか紹介します。
   「初めての部活動の大会!楽しんで良いプレーができますように」 (1年生)
   「朝寝坊と花粉症がなおり、期末テストでいい点が取れますように」
   「白馬の王子様が迎えに来てくれますように」 (2年生)
   「将来、海外に住めますように」  
   「第1志望の大学に合格できますように」 (3年生)
   「大学のキャンパスライフを楽しめますように」 

 
 
 
 
 

 6月24日(水)、生け花を体験したい生徒を募集し、「生け花実習」を実施しました。  将来の日本文化の担い手である高校生に対し、日本の伝統文化の1つである「華道」にふれる機会をつくり、親しむとともに、自国の文化への理解を深めることを目的に行われました。
 現在、校内の廊下に展示しています。

 
 
 
 
 

  6月19日(金)、日本のトップレベルの劇団の演技を鑑賞し、また、伝統的な古典芸能である能や狂言を鑑賞することにより、豊かな心や情操をはぐくむことを目的に、団体鑑賞を実施しました。
  1年生は梅田にあるハービスPLAZA ENTにて、劇団四季のミュージカル「ライオンキング」を鑑賞しました。また、3年生は金剛能楽堂にて、金剛能楽会の狂言「棒縛」と能「土蜘蛛」を鑑賞しました。

 
 
 
 
 

 6月24日(水)、スポーツβ(普通科3年次に設置)の授業で、エアロビクスの発表を行いました。

 京都府では「府立高校特色化推進プラン」に基づき、各府立高校が特色化を推進し、生徒の個性や能力を最大限に伸ばす教育実践に取り組んでいます。本校は、「グローバルネットワーク京都」事業を積極的に実施することにより、グローバルな視点を持ち、国際社会に発信できる人材の育成に努めています。

 その取り組みの一環として、アメリカのロサンゼルスやニューヨークで研修を重ね、現在はフィットネスインストラクターとして活躍されている木場敦子先生を講師として招き、この授業を企画しました。生徒たちは練習を重ねて完成したダンスを、他の生徒に披露しました。

 
 
 
 
 

 6月23日(火)、西小倉保育所にて、「発達と保育」の授業で保育実習を行いました。
 生徒たちは子どもたちの年齢にあわせて工夫した歌遊びや劇などを行い、楽しく交流しました。子どもたちの様子や先生方の接し方など多くのことを学び、貴重な体験ができました。

 
 
 
 
 

ベスト7賞を受賞し、優秀選手に選ばれました。

 第66回全日本高等学校ハンドボール選手権大会 京都府予選において、大江杏佳さん(3年)がベスト7賞 を受賞しました。

 また、平成27年度京都府高体連ハンドボール 優秀選手として、男子ハンドボール部の宮内陽佑くん(3年)、女子ハンドボール部の大江杏佳さん、川崎亜加音さん、藤田楓さん(3年)が選ばれました。

 
 
 
 
 

平成27年度 研修旅行 第3日目について

研修旅行の日程と内容について

 6月18日(木) 研修旅行3日目の研修を行いました。
 第3日目は各ペンションで農場体験をした後、大倉山展望台と羊ヶ丘展望台を訪れました。そして、札幌に移動し、市内を研修しました。3日目が無事終了しました。

 
 
 
 
 

平成27年度 研修旅行 第2日目について

研修旅行の日程と内容について

 6月17日(水) 研修旅行2日目の研修を行いました。
 第2日目は富良野自然体験学習を行いました。ラフティング、フィッシング、サイクリング、乗馬体験、生キャラメル&アイス作りに分かれ、それぞれ広大な土地で自然とふれあい、とても貴重な体験ができました。その後、生徒たちはペンションに泊まりました。2日目が無事終了しました。

 
 
 
 
 

平成27年度 研修旅行 第1日目について

研修旅行の日程と内容について

 6月16日(火)、3泊4日の日程で、第2学年が北海道へ研修旅行に出発しました。
 第1日目は、空路で北海道の新千歳空港へ移動し、そこからバスで、旭山動物園へ行き、ホテル天人閣で宿泊しました。 1日目が無事終了しました。