9月30日(水)、オーストラリアのアデレードから高校生9名が本校を訪問されました。

授業体験と授業見学

 本校に到着された一行を、第2学年教養科学科の文系生徒たちでお迎えしました。まず、「発展英語」の授業で、オーストラリア高校生に自己紹介をしてもらいました。プレゼントの交換後、グループに分かれ、日本文化のクイズやゲームを行いました。その後、「家庭基礎」の授業で調理実習を行い、ハヤシライスを一緒に作りました。

 
 

平等院鳳凰堂と表参道

  放課後、バディたちがオーストラリアの高校生を平等院鳳凰堂へ案内しました。そして、表参道でお茶の香りや宇治の特産品を楽しんでいました。

 
 
 

  文化パルク城陽アートギャラリー2015において、この夏休みに制作した美術部員の大作のうち、5名の作品が入賞し、うち2名がハイスクール賞を受賞しました。その後、審査員が講評するギャラリートークに全員参加し、今後の制作のアドバイスをいただきました。

◇ハイスクール賞受賞2名
  2年 鍵元 響   イラスト「欲望」
  1年 馬場 礼奈 油絵「流線」
◇入選3名
  2年 宮澤 祐美音 油絵「水辺の鴨」
     西村 日和   油絵「天使」
  1年 小林 圭亮   油絵「歴史」

 
 

イラスト「欲望」/油絵「流線」

油絵「水辺の鴨」/油絵「天使」

油絵「歴史」/授賞式の様子

 
 
 

第7回創華祭(体育の部)

  第7回創華祭(体育の部)が9月28日(月)、秋晴れの心地よい日差しの中で行われました。生徒同士の応援や多くの保護者の方が声援を送る中、白熱した競技が続きました。

競技の様子

  堂々とした入場行進の後、全校生徒がグランドに整列し、体育委員長より開会が宣言されました。3学年縦割りの赤、青、白、黄、緑、橙の6団にわかれ、頂点を目指して競技が開始されました。

 
 
 
 
 

優勝 青団(3年5組、2年3組、1年3組)

 
 
 
 

  生物ゼミで、実験に使用する魚類の採集と生息地の観察に行きました。木津川流域の農業用水路で行い、5種を確認しました。
  外来種であるタイリクバラタナゴ(50個体)を学校に持ち帰り、今後実験に使用する予定です。

[予定実験]
生体染色実験
飼育用餌の違いによる発色観察
塩分耐性実験

 
 
 
 
 

  9月9日(水)、まず、京都工芸繊維大学の池側隆之先生から映像についての講義と作業についての工程の説明を受けました。その後、ロトスコープでアニメーション素材を準備しました。身近なデバイスであるスマートフォン(講師持参)で、自分たちの5秒程度の動画を撮影し合いました。その動画から、トレーシングペーパーを使って「動き」のトレース作業を行いました。トレースした円形の連続画をフェナキスティスコープ(驚き盤)に配置し、盤を回転させながら隙間から鏡に移った動く絵を楽しみました。回転の速度によって映像も変化することを確かめました。その後、プラキノシスコープという装置に円形の連続画を装填し、手で回転をさせました。金属のカップ状に写る映像を眺め、一人一人の個性ある映像を楽しみました。

 
 
 
 
 

詳しくはこちら