学習してきたことを伝えよう!

令和5年度の学校の様子

 11月11日(土)の午前中に学習発表会を開催しました。学習してきた成果を保護者や地域の多くの皆さんに伝えようと、声の大きさや動作、道具などを工夫し、練習してきました。

 1年生は、日頃の学校での朝の様子や学習の様子を、よく分かるように伝えました。学習の中で分からないことがあれば、職員室や他の学年に尋ねる様子も再現し、会場の方に質問もしていました。

 2・3年生は、十二支のお話の劇を発表しました。劇の中に十二支の動物に関する言葉を紹介したり、ピアニカやリコーダーの演奏があったりと、盛りだくさんの内容でした。ステージも飛び出し会場全体を使って発表していました。

 4年生は、ニュース番組風に自分たちが総合的な学習の時間に調べてきた川のことや自然を守る活動について発表しました。途中には、会場の皆さんにスマートフォンで二次元コードを読み取っていただくことでアンケートを取って、これからの学習に生かす画期的なこともしました。

 5年生は、米作りについて調べたこと、体験してきたことを発表しました。米作りの工程を紙芝居にして発表したり、自分が疑問に思ったことを地域の方に質問したことを発表したりしました。米作りでマルチを使う方法があるのはびっくりでした。

 6年生は、日置小学校の昔の様子について発表しました。昔の校舎がどこにあったのか、また、昔はどのような学校生活や行事があったのかなど、聞き取ったことを劇にしてお笑いの要素も含みながらの発表でした。

 どの学級も伝えることを意識してこれまで練習してきたことを発揮して発表ができていました。ご来場の保護者や地域の皆様に元気や気付き、驚き、笑顔などが届けることができたのではないかと思います。多数の方にご来場いただき、誠にありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました