4小連携授業で同学年のつながりを!(2年・6年・5年・3年)

地域の魅力

 10月下旬には、4つの学年が4小連携授業を行いました。
 10月24日(火)には、2年生が午前中に府中小学校の体育館で、6年生が午後に府中の郷で行いました。


 2年生は、初めにじゃんけん列車やドッヂボールをして緊張をほぐし、そのあと、生活科で作ったおもちゃを4小の友達に遊んでもらったり、ほかの学校のおもちゃで遊ばせてもらったりしました。
 遊び方やコツなどを教え合う中で交流を深め、各学校のおもちゃの面白さや工夫も知り、学びも深めていました。

 6年生は、1学期の修学旅行で少し打ち解けていましたが、それ以来ということもあって、少し緊張気味の子もいました。英語科では、地域のおすすめをほかの学校の友達に英語で紹介し合いました。タブレットで画像を見せながら、相手に伝わるよう話す速さなども考えて話していました。
 英語の後は、国語科で自分の一番大切なものについて、なぜ大切なのか理由もグループに分かれて伝え合いました。友達からの質問に答える中で自分の考えを見直し、考えを深め合うことができていました。

 10月26日(木)には、養老小学校の体育館で5年生が連携授業を行いました。英語科では、できること・できないことを「Can you~?」と質問し合ったり、身近な人やペットなどを紹介し合ったりしました。英語の後は、社会見学でのめあてや約束などを各グループに分かれて話し合いました。どの子も楽しみで仕方ないといった表情でした。

 10月31日(火)には、3年生が府中小学校体育館で連携授業をしました。外国語活動では、自己紹介を兼ねて名刺交換をしたり、どんなものが好きかを「Do you like~?」と友達に聞いて回ったりしました。後半の体育科では、「ならびっこキックベース」をしました。野球のルールが難しいということもあり、守りチームはボールを取ったらその場に並ぶ、攻撃チームはより遠くのコーンを回ったら得点になる、とルールを分かりやすくした「ならびっこキックベース」を4チームで対戦しました。チームで作戦を練り、白熱してゲームを楽しんでいました。

 4小連携の記事については、こちらもご覧ください。 →宮津市4小連携(吉津小HP内)

タイトルとURLをコピーしました