7月1日(土)に授業参観と七夕市を行いました。
授業参観では、1・2年生の合同音楽や3・4年生の合同体育も見ていただきました。




七夕市は、初めに校長先生のお話や各学年の願い事の発表、それぞれのお店の紹介、たなばたさまの歌を全員で合唱しました。願い事の発表では、1年生も大きな声で願い事を伝えることができました。




楽しみにしていた買い物は、模擬銭を使ってします。お店で商品を売る時と買い物に出かける時とを前半・後半で役割分担します。
お店は、子どもたちの店(赤チームと白チーム)、保護者の店、教員の店の4つが出店しています。今年も地域の青嵐荘の利用者さんが作った商品をいただいたので、保護者のお店の横に並べさせていただきました。






射的やボーリングなどのアトラクションもあり、子どもたちはもちろん、大人もおおいに楽しんでいました♪









子どもたちは、店番の時は商品の使い方や値段などを説明していましたし、買い物をする時も、うまくコミュニケーションをとって商品を売り買いしていました。
この七夕市を通して学んだ、チームで助け合うことや責任をもって自分の役割をすること、人とうまくコミュニケーションをとることなどをこれからさまざまな場面で生かしてほしいと思います。