地域の魅力

地域の魅力

5年生収穫祭

 3月16日(木)に5年生が収穫祭を行いました。 今年1年間米作りについて学習してきた5年生は、田植え・稲刈り・しめ縄とお世話になった地域の方と一緒に、餅を作りました。  まずは、本来餅つきは杵(きね)と...
地域の魅力

金剛心院のしだれ梅

 日置小学校の近くの金剛心院には、しだれ梅があります。この梅は「千寿姫のしだれ梅」と言われています。約700年ほど前に千寿姫が植えたとされるしだれ梅が今年も可愛らしい白い花を咲かせました。
地域の魅力

耳が聞こえないってどういうこと?

 2月22日(水)に聴覚言語障害センターの方に来ていただき、耳が聞こえない方の不便さや耳が聞こえない方への対応の仕方等を低学年・高学年に時間を分けて体験も交えながら学びました。  耳や音が聞こ...
地域の魅力

4小5年生のリモート連携

 2月22日(水)に5年生が4小の友達とリモートで本を紹介し合いました。 国語科の「この本、おすすめします」の学習したことを生かし、4小の友達に自分のおすすめしたい本を選び、本の魅力が伝わるように工夫して発表し合いました。 ...
地域の魅力

4小の4年生がリモートで学習の交流

 2月17日(金)に4小学校の4年生がリモートで、学習の交流をしました。   それぞれの学校で似たような学習はしてはいますが、各校の発表を聞いて、水や天橋立のゴミなどについて、改めて気付いたことや感じたこ...
地域の魅力

世屋みそを作ってみよう!

 2月16日(木)に3年生が味噌作りをしました。世屋地区でみそ作りをしている方に講師としてお世話になり、毎年3年生がこの時期に作り、熟成させて完成した味噌は給食でも使っています。  3年生は、国語科の「す...
地域の魅力

2回目のこんにゃく作り

 2月14日(火)、地域の方にお世話になって4年生が2回目のこんにゃく作りをしました。 2回目ともなると、手際よくテキパキとできるようになり、とてもスムーズに作ることができました。 できたこんにゃくは、自分たちで持ち帰って各家庭で手作りの...
地域の魅力

四小2年生リモートでのクイズ大会

 2月6日(月)に4小2年生のリモートでのクイズ大会を行いました。 今回は日置小学校の順番だったので、生活科等の学習で知った日置小校区のことをクイズにして出題しました。  出し...
地域の魅力

雪に大はしゃぎ!

 寒波がやってきました。24日(火)の夕方から降り始めた雪が10㎝程度積もりました。  さっそく1年生が生活科で雪遊びをしました。  雪だるま...
地域の魅力

給食週間に向けた栄養指導

 1月19日(木)に、給食週間前ということで栄養の先生に来ていただき、栄養について学びました。 宮津市では、今年度は1月23日から27日を「給食週間」と位置付けています。 本校でも給食週間に合わせて、この週にはさまざまな国や日本の地域のメ...
タイトルとURLをコピーしました