令和7年度学校の様子 ④6年生 大阪万博 続いては「いのちの未来」パビリオンへ「いのちを拡げる」をテーマに、未来の社会で人間とアンドロイドが共存する様子を描いています。 様々なアンドロイド・ロボットを見て回っています。 ... 2025.09.17 令和7年度学校の様子大阪万博2025学校の様子
令和7年度学校の様子 ③6年生 大阪万博 万博会場に到着し、まずはシンガポールのパビリオンへ 「夢が形になる」をテーマに、小さな国ですが大きな夢を現実に変える過程を体現しているそうです。子どもたちは様々なブースを見て回っています。 ... 2025.09.17 令和7年度学校の様子大阪万博2025学校の様子未分類
令和7年度学校の様子 ①6年生 大阪万博 おはようございます!元気よく大阪万博へ出発しました。 朝早くからお見送りありがとうございました。土産話を楽しみにしています(^∨^)/ 2025.09.17 令和7年度学校の様子大阪万博2025学校の様子
令和7年度学校の様子 9月11日(木)5年海洋高校見学 5年生が海洋高等学校の見学に行きました。毎年、3小合同で行っています。施設見学や人工イクラの作製体験等をお世話になりました。見るもの、聞くもの初めてのものばかりで、驚きと感動の連続でした。中には、一気に興味がわき、「海洋高校に進学して、... 2025.09.12 令和7年度学校の様子学校の様子
令和7年度学校の様子 9月10日(水)6年理科 水溶液の実験を行いました。バーナーで温めるとどのような変化が起こるか、様々な水溶液で実験しました。変化した様子に驚く場面もあり、仮説を立て、それを実験で立証してみる。そして仮説と結果を踏まえて、考察を行う。そういうリアルな体験が子どもたち... 2025.09.12 令和7年度学校の様子学校の様子
令和7年度学校の様子 9月5日(金) 5年図工 粘土で、動いている人を粘土で表現しています。画像などを見る方法もありますが、今回は「目」ではなく、「心」と「頭」でイメージしながら創り上げていきます。画像を基に作ると「写実」ですが、イメージを基に創ると「創作」です。ああでもない、こうで... 2025.09.05 令和7年度学校の様子学校の様子
令和7年度学校の様子 9月1日(月)歓迎集会 本日、新しい英語指導助手の先生をお迎えしました。 STAPLETON AMARI ELYSE(ステイプルトン アマリ エリース)先生です。 授業前に全校集会を開き、アマリ先生を歓迎しました。アマリ先生から、日本語で自己紹介をしていただき... 2025.09.02 令和7年度学校の様子未分類
令和7年度学校の様子 8月29日(金)1年生 失敗から学ぶ 今日から本格的に授業が始まりました。子どもたちは夏休み気分を一新し、一生懸命に学びに向かっています。 1年生が授業の一環でビー玉を使ったおもちゃを作り、遊んでいました。その中で、一つうまく転がらないものがありました。すると、「どうして転... 2025.08.29 令和7年度学校の様子学校の様子未分類
令和7年度学校の様子 1年生 スイカを堪能!! 1学期に植えたスイカが収穫できたので、最初に読み聞かせをした後みんなで味わいました。1学期、みんなで育てる野菜を決めて育てたスイカ「甘くておいしい」の声が飛び交っていました。すでに「来年は〇〇を植えたい!」と気合いが入っています(∩∇∩)... 2025.08.28 令和7年度学校の様子学校の様子