学校管理者

令和6年度学校の様子

朝マラソン開始!

 3月に入って暖かくなってきたこともあり、日置小学校恒例の朝マラソンが3月10日から早速始まりました。 「朝から走りたくないな」「走るのが苦手だな」など、子どもたちはいろいろな思いをもっていると思いますが、それでも黙々と走っています。 ...
令和6年度学校の様子

スイセンが咲き始めました

 10月に「人権の花運動」でスイセンの球根を植えましたが、先週あたりからつぼみがふくらみ始め、今週には花が咲き始めました。  そして、3月11日(火)に人権の花運動に取り組んだことへの感謝状を宮津市人権擁...
令和6年度学校の様子

地震に備えて

 3月10日(月)地震が発生し、そのあと津波がくることを想定して、避難訓練を実施しました。 まずは先生の指示を聞いて、机の下に隠れて自分の身を守りました。地震がおさまったのを確認し、グラウンドに1次避難です。 ...
令和6年度学校の様子

6年間の感謝の気持ちを込めて

 3月6日(木)6年生が卒業を前に、6年間過ごしてきた校舎に感謝の気持ちを込めて清掃奉仕活動をしました。清掃したのは「生活科ルーム」。算数の教材や生活科で使える物品、運動会で使う道具など、物があふれているこの部屋を、6年生は段取りして作業...
令和6年度学校の様子

ナミビアとリモート!

 3月4日(火)5・6年生がアフリカの南部にあるナミビアとリモートで交流しました。現在ナミビアに青年海外協力隊として、宮津市の先生が派遣されていることもあり、その先生にナミビアについて、現地から様子を教えていただきました。 ...
令和6年度学校の様子

6年生を送る会

 2月28日(金)4・5年生が中心になって企画し、6年生を送る会を行いました。 今年1年日置小のリーダーとして全校を引っ張ってきた6年生に感謝の気持ちを届けようとどの学級も工夫を凝らし、思いを届けました。 ...
令和6年度学校の様子

握力を鍛えるために

 朝の体力づくりでサーキットに取り組んでいることは前にお伝えしましたが、本校の児童の体力的な課題の一つ「握力」を鍛えるため、マット引きに取り組んでいます。 4枚のマットをチームに分かれて引っ張って自分の陣地まで持っていきます。マットを握る...
地域の魅力

味噌作り

 2月21日(金)に世屋地区で味噌作りをされている方を講師に招き、3年生が味噌作りに挑戦しました。 柔らかく煮た大豆をすりつぶし、塩と麹(こうじ)とを混ぜ合わせて、樽に詰めました。また、味噌について疑問に思ったことを質問して学びを深めまし...
地域の魅力

実際に議場で提案(6年生)

 宮津市議会議員さんとの交流を進めてきた6年生ですが、2月13日(木)には実際に議場に行き、議場の説明を受けたり、代表の児童が議員の皆さんの前で質問や提案を行ったりしました。 そして、2月20日(木)には、3小学校の6年生全員が議場に集ま...
地域の魅力

小学校を体験しよう!

 2月19日(水)来年度入学してくる年長の園児が体験入学にやってきました。当初の予定では、2月5日(水)でしたが、積雪が多かったこともあり、延期をしていました。 まずは1年生教室では、1年生が園児たちに喜んでもらおうと様々なことを企画して...
タイトルとURLをコピーしました