3年生未来探究コースの選択科目「クリエーション芸術」では、これまでの音楽・美術・書道の授業で学んできたことを生かしながら、アートを通した地域貢献を考えています。2学期の授業では、京都:Re-Search実行委員会(京都府、舞鶴市ほか)と連携して、「『地域とアートが呼応する』5年後のみんなに届ける人材育成講座」を5回にわたって行っていきます。
第1回となる9月19日(木)は、「アートって何?『アート』を再定義する」と題して、アーティストの山本麻紀子様の講演をもとに「アート」の広がりについて考えました。公開講座で校外から5名が来校され、生徒と一緒に話し合い、グループごとにさまざまなアートの定義が提案されました。
9月26日(木)9時50分~10時40分に、第2回公開講座「地域の何が魅力になりうるのか?新しい『目』を着る」と題して、研究者の石川琢也様の講義を行います。