家庭科部

           

 

 家庭科部は「基礎的基本的な調理や製菓の知識や技術の習得」を目標として、楽しく取り組むをモットーに和気あいあいと活動しています。魅力はズバリ、「週一で料理を作れること」です。それだけ?と感じるかもしれませんがそこがいいんです。週一だから兼部がしやすいし、塾で忙しい人でも入りやすい部活です。作ったものも家に持って帰れるので、勉強のお供にしたり、運動部と兼部する人は補食にすることもできます!
家庭科部は、料理経験者ももちろん、「料理なんてしたことないよ!」みたいな人でも大歓迎です。調理や製菓の知識や技術は将来必ず役に立ちます。ぜひ、家庭科部で一緒に料理を楽しみましょう!

倉本 真希


2025年度

【部員数】

学年 男子 女子 学年計
第3学年  0
第2学年 11 13
第1学年 12 12
附属中3年
附属中2年
附属中1年
合計 35 38

【活動場所】  300号1階 調理室 2階 被服室
【活動日】   火・水曜日の放課後
【活動目標・内容】
家庭科部では、製菓実習を中心に活動しています。基礎的・基本的な知識や技術の習得を目指すことはもちろんですが、楽しくコミュニケーションを取りながら、和気あいあいと実習に取り組んでいます。昨年度に引き続き、野球部とコラボし、補食作りも継続していく予定です。
【令和6年度の活動例】
フルーツサンド・蒸しパン・柏餅・クッキー・マドレーヌ・おはぎ・バウムクーヘン・スイートポテト・ソーセージヤミー・アメリカンドッグ・バラの花のアップルパイ・ロールケーキ・餅パイ・巻き寿司・ガトーショコ・クレープ
<活動報告>

家庭科部

【家庭科部】水無月を作りました

 6月17日(火)、18日(水)に家庭科部では水無月を作りました。白いういろうの上に甘い小豆をのせ、三角形に切り分けた京都発祥の和菓子です。6月末に残り半年の無病息災を願う夏越の祓という神事において、水無月を食べる風習があります。 今回は...
家庭科部

【家庭科部】2024年度の活動報告(製菓、野球部の軽食づくり、藍染めなど)

 家庭科部は、21人で活動していました。昨年度の活動は、製菓(ロールケーキ、アップルパイ、スイートポテト等)を中心に取り組んでいます。文化祭ではクッキー、マドレーヌ、パウンドケーキを販売し、好評を得ました。昨年は人数が増えたので、たくさん...
写真部

☆学校祭☆文化部&有志発表

 文化祭では、12の文化部が展示、発表、販売を行いました。また、生徒から有志を募っての発表も行われました。この日のために熱心に準備した成果が発揮され、楽しい文化祭となりました。 囲碁将棋部 英語部 演劇部...
家庭科部

【家庭科部】2023年度の活動(野球部の軽食作り、クリスマスケーキ作りなど)

 家庭科部は、高校生10人、中学生10人で活動しています。本年度の活動は、製菓(ラスク、いちご大福、かるかん等)を中心に、料理(チキンのトマト煮込みや、豆腐のグラタン等)にもチャレンジしています。文化祭ではガトーショコラとパウンドケーキを...
写真部

文化祭1日目

9月5日(火)は、文化祭1日目でした。1年生の展示、2年生の音楽パフォーマンスと演劇、文化部の展示と発表が行われました。どれも素晴らしく、楽しい1日を過ごせました。
家庭科部

家庭科部 活動報告

 現在、高校生6名、中学生7名の13名で活動しています。今年度は製菓を中心に取り組みました。マフィンやシナモンロール、大学芋やわらび餅、栗きんとんなどをつくりました。一人一人が自分のものを作るので、最初は慣れない作業で失敗したこともありま...
家庭科部

2021年度活動報告(家庭科部)

 家庭科部は現在、高校と附属中学校合わせて7名で活動しています。毎週火曜日の放課後に中学生と高校生が一緒に楽しく活動をしています。一昨年までは、お菓子やお総菜などを作る調理実習が中心でしたが、昨年からコロナウイルスの影響もあり、調理ではな...
タイトルとURLをコピーしました