自然科学

  

僕たち自然科学部は個人個人がそれぞれ自分の目標に向かって普段の活動に取り組んでいます。福知山周辺の自然を守る活動や科学実験をするなどの活動はもちろんですが、魚の孵化に取り組んだり天体観測に行ったり、プログラミングをするなど活動内容は本当に多岐にわたります。

そんな自然科学部の魅力といえば、自由さが挙げられます。上にあげた活動の他にもキリがないほどに活動内容に富んでいますし、活動日も週3日ほどと勉強や他の部活動とも両立しやすくなっています。そのせいか、部員には賢い人が多い気がします。

皆さんには科学部と聞くと難しいイメージがあるかもしれませんが、先輩方が優しく教えてくれるので、初学者でも問題なく活動できます。皆さんの入部を楽しみに実験室で待っています!

荒谷武諒

2024年度
【部員数】

学年 男子 女子 学年計
第3学年
第2学年
第1学年
附属中3年
附属中2年
附属中1年
合計 25 29

【活動場所】 地学実験室
【活動日】  毎週 月・水・金曜日の放課後
【活動目標・内容】
自然科学部は、生物班・物理班・情報班に分かれて研究活動を進めています。生物班は、身近な河川である由良川をフィールドとして、野外採集調査と環境DNA解析をもとに研究を進めています。また、細菌の培養実験やDNA解析などを大学と連携して行っています。物理班は基本的な物理実験を行い、情報班はプログラミングによる動画作成やゲームソフト開発を行っています。自然科学部は、高校生と中学生が混ざって自由に活動を進めているのが特徴で、生徒の主体性を大切にして活動に励んでいます。
<活動報告>

福高NEWS

【自然科学部】学会発表で最優秀賞受賞など(2024年度の活動)

 自然科学部は、高校生22名(1年生6名、2年生7名、3年生9名)、中学生9名で、毎週月・水・金に地学実験室で活動しています。昨年度は、令和5年度に引き続き、生物班、物理班、情報班に分かれてそれぞれの探究活動を進めました。 生物班は、トビ...
福高NEWS

【自然科学部】 環境DNA学会つくば大会 最優秀賞

 11月30日(土)に実施された「環境DNA学会つくば大会」の中高生オンライン発表会において、最優秀賞(1位/12校)を受賞することができました。前回の日本水産学会秋季大会に引き続き、連続して最優秀賞を獲得しました。全国のスーパーサイエン...
写真部

☆学校祭☆文化部&有志発表

 文化祭では、12の文化部が展示、発表、販売を行いました。また、生徒から有志を募っての発表も行われました。この日のために熱心に準備した成果が発揮され、楽しい文化祭となりました。 囲碁将棋部 英語部 演劇部...
福高NEWS

【自然科学部】学会ポスター発表 最優秀賞受賞

 9月26日(木)に京都大学で開催された日本水産学会秋季大会 高校生ポスター発表の部において、最優秀発表賞(1位/23校)を受賞しました。専門家によるハイレベルな質問にもしっかりと対応することができました。受賞研究タイトル「環境DNA解析...
福高NEWS

【自然科学部】2023年度の活動(解析や実験など)

 自然科学部は3年生の引退後、1月現在、高校生17名(1年生7名、2年生10名)、中学生18名で、毎週月・水・金に地学実験室で活動しています。今年度は、生物班、物理班、情報班に分かれてそれぞれの探究活動を進めました。 生物班は、身...
福高NEWS

ふるさとの川にサケよ帰れ

3月16日(土)に自然科学部で生育したサケを由良川に放流しました。約2ヶ月間、心を込めて育てたサケが、ふるさとである「土師川」へ泳いでいく姿にたくさんの生徒が感動をしていました。この場をお借りし、由良川サケ環境実行委員会の皆様には、お礼を...
福高NEWS

【自然科学部】鮭の卵の観察日記②

 1月15日(月)、鮭の卵がふ化しました。まだ数匹ですが、大きなおなかを引きずりながら、元気に泳ぎ回っていました。〈自然科学部の生徒の感想〉暗さや水質、水温に気を遣いながら卵の世話をするのは大変でした。やっとふ化しましたが、成魚になるには...
福高NEWS

【自然科学部】鮭の卵の観察日記

 地学講義室前に、鮭の卵が入った水槽を設置しています。卵がふ化するように、自然科学部で大切にお世話をしています。水温が10℃以上になるとふ化しないため、水温が上がりすぎないように新聞紙で水槽を覆っています。いつ鮭の卵がふ化するか、楽しみで...
福高NEWS

【自然科学部】京都大学シンポジウムで成果発表

 11月19日(日)に、京都大学フィールド科学教育研究センター20周年記念シンポジウムが京都大学で開催され、本校自然科学部が活動成果を発表しました。活動内容とプレゼンテーションが高く評価され、発表中第2位に輝きました。今後もさらに高いレベ...
福高NEWS

【自然科学部】ミニ水族館

 200号館と300号館の3階の渡り廊下に、自然科学部が作成したミニ水族館があります。亀や由良川で採れた小さな魚が泳いでいて、廊下を通る人の目を楽しませています。休み時間に、ゆっくりと眺めるのもいいですね。
タイトルとURLをコピーしました