自然科学

   

 私たち自然科学部は、それぞれの部員が自分の目標に向かって日々の活動に励んでいます。福知山周辺の自然を守る取組や科学実験はもちろんのこと、鮭の放流をしたり、天体観測に出かけたり、さらにはプログラミングを行ったりと、活動内容は実に多彩です。
自然科学部の最大の魅力は、その自由さにあります。今挙げたような活動以外にもまだまだ数えきれないほどの取組があり、活動日も月、水、金と、勉強や他の部活動との両立がしやすいのも特徴です。
「自然科学部」と聞くと難しそうなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、先輩たちがとても丁寧に教えてくれるので、初心者でも安心して活動に参加できます。皆さんと一緒に部室で活動できる日を楽しみに待っています!

栗林 拓見

2025年度
【部員数】

学年 男子 女子 学年計
第3学年
第2学年
第1学年
附属中3年
附属中2年
附属中1年
合計 19 22

【活動場所】 地学実験室
【活動日】  毎週 月・水・金曜日の放課後
【活動目標・内容】
自然科学部は、生物班・物理班・情報班に分かれて研究活動を進めています。生物班は、身近な河川である由良川をフィールドとして、野外採集調査と環境DNA解析をもとに研究を進めています。また、細菌の培養実験やDNA解析などを大学と連携して行っています。物理班は基本的な物理実験を行い、情報班はプログラミングによる動画作成やゲームソフト開発を行っています。自然科学部は、高校生と中学生が混ざって自由に活動を進めているのが特徴で、生徒の主体性を大切にして活動に励んでいます。
<活動報告>

福高NEWS

【自然科学部】きょうと☆いきものフェス2025で発表しました

 9月27日(土)に、京都府総合政策環境部からの依頼で、京都府立植物園で行われた「きょうと☆いきものフェス2025」にて活動成果発表を行いました。練習どおりに冷静に発表でき、難しい質問にも丁寧に対応することができました。研究内容とプレゼン...
写真部

【福高祭】文化部展示・発表

 文化祭では、文化部の展示・発表も行われました。展示も発表も、この日のために、何か月も前から準備されたものばかりです。見てくれる人に楽しんでもらえるように…。そんな思いを込めて作られた作品を、ぜひ御覧ください。 ♪演劇部♪ ...
福高NEWS

【自然科学部】令和7年度河川基金研究成果発表会にて優秀成果賞受賞!

 8月22日(金)、令和7年度河川基金研究成果発表会(東京会場)に参加し、優秀成果賞を受賞しました。 タイトルは「京都由良川の度重なる河川氾濫が魚類多様性に与えた影響の解明」。生徒は、専門家による厳しい質問に対しても冷静に答えることができ...
福高NEWS

【自然科学部】福知山市児童科学館にポスターを展示

 福知山市児童科学館にて、自然科学部の成果ポスターを展示していただきました。また、児童科学館の担当者の方から、中丹地域の自然についてレクチャーしていただきました。 今年度も、昨年度に引き続き、由良川の生物調査を実施していきますので、応援よ...
福高NEWS

【自然科学部】学会発表で最優秀賞受賞など(2024年度の活動)

 自然科学部は、高校生22名(1年生6名、2年生7名、3年生9名)、中学生9名で、毎週月・水・金に地学実験室で活動しています。昨年度は、令和5年度に引き続き、生物班、物理班、情報班に分かれてそれぞれの探究活動を進めました。 生物班は、トビ...
福高NEWS

【自然科学部】 環境DNA学会つくば大会 最優秀賞

 11月30日(土)に実施された「環境DNA学会つくば大会」の中高生オンライン発表会において、最優秀賞(1位/12校)を受賞することができました。前回の日本水産学会秋季大会に引き続き、連続して最優秀賞を獲得しました。全国のスーパーサイエン...
写真部

☆学校祭☆文化部&有志発表

 文化祭では、12の文化部が展示、発表、販売を行いました。また、生徒から有志を募っての発表も行われました。この日のために熱心に準備した成果が発揮され、楽しい文化祭となりました。 囲碁将棋部 英語部 演劇部...
福高NEWS

【自然科学部】学会ポスター発表 最優秀賞受賞

 9月26日(木)に京都大学で開催された日本水産学会秋季大会 高校生ポスター発表の部において、最優秀発表賞(1位/23校)を受賞しました。専門家によるハイレベルな質問にもしっかりと対応することができました。受賞研究タイトル「環境DNA解析...
福高NEWS

【自然科学部】2023年度の活動(解析や実験など)

 自然科学部は3年生の引退後、1月現在、高校生17名(1年生7名、2年生10名)、中学生18名で、毎週月・水・金に地学実験室で活動しています。今年度は、生物班、物理班、情報班に分かれてそれぞれの探究活動を進めました。 生物班は、身...
福高NEWS

ふるさとの川にサケよ帰れ

3月16日(土)に自然科学部で生育したサケを由良川に放流しました。約2ヶ月間、心を込めて育てたサケが、ふるさとである「土師川」へ泳いでいく姿にたくさんの生徒が感動をしていました。この場をお借りし、由良川サケ環境実行委員会の皆様には、お礼を...
タイトルとURLをコピーしました