私たち演劇部は、近畿大会出場を目標とし、日々練習に取り組んでいます。毎年の新入部員は、演劇自体何もわからない状態で入ってくることがほとんどです。しかし、全員演劇が上手くなりたいという向上心を持っているため、顧問の先生の指導のもと、あっという間に高い演技力を身につけることができています。
演劇部で必要なことは、心から楽しむことです。特に練習を積み重ねるうちに役の性格や背景などの理解が深まっていくことに演劇の面白さを感じます。
日々、より良い演技ができるよう部員同士で互いに高め合っています。そして、演劇部の公演に来てくださる観客の皆様に、この劇を見にきて良かったと思っていただけるよう、日々努力しています。私たちと一緒に充実した高校生活を過ごしませんか。

山本竜哉
2024年度
【部員数】
学年 | 男子 | 女子 | 学年計 |
第3学年 | 2 | 2 | 4 |
第2学年 | 2 | 2 | 4 |
第1学年 | 1 | 0 | 1 |
合計 | 5 | 4 | 9 |
【活動場所】 多目的教室
【活動日】 月~金の放課後
【活動目標・内容】
基礎練習や芝居稽古、劇作、演出、スタッフワークなど、演劇を総合的に体験し、上位大会への出場を目指すとともに、「いいお芝居をお客様と私たちのために!」をモットーに演劇を心から楽しめるクラブとして日々活動に励んでいます。
【令和4年度の活動と実績】
6月11日 両丹演劇部合同講習会(みやづ歴史の館)
6月12日 吹奏楽部てるてるコンサート 第1部にて上演
9月18日 京都府高等学校演劇大会両丹支部大会 「優秀賞」受賞
12月16日・20日 クリスマス公演
1月7日 両丹演劇部合同講習会(みやづ歴史の館)
2月19日 文化・芸術展として公演
3月21日 アトリエ公演(ハピネスふくちやま)
【活動日】 月~金の放課後
【活動目標・内容】
基礎練習や芝居稽古、劇作、演出、スタッフワークなど、演劇を総合的に体験し、上位大会への出場を目指すとともに、「いいお芝居をお客様と私たちのために!」をモットーに演劇を心から楽しめるクラブとして日々活動に励んでいます。
【令和4年度の活動と実績】
6月11日 両丹演劇部合同講習会(みやづ歴史の館)
6月12日 吹奏楽部てるてるコンサート 第1部にて上演
9月18日 京都府高等学校演劇大会両丹支部大会 「優秀賞」受賞
12月16日・20日 クリスマス公演
1月7日 両丹演劇部合同講習会(みやづ歴史の館)
2月19日 文化・芸術展として公演
3月21日 アトリエ公演(ハピネスふくちやま)
<活動実績>