福高NEWS 【英語部】2023年度の活動 英語部は毎週水曜日の放課後、LL教室で活動しています。高校・中学校とも多くの一年生が入部し、毎週英語を使った様々な活動に取り組んでいます。 毎回2名のALTの先生が活動に参加し、生きた英語に触れる機会を多く持つことができています。また、... 2024.03.26 福高NEWS英語部部活動部活動(文化部)
福高NEWS ふるさとの川にサケよ帰れ 3月16日(土)に自然科学部で生育したサケを由良川に放流しました。約2ヶ月間、心を込めて育てたサケが、ふるさとである「土師川」へ泳いでいく姿にたくさんの生徒が感動をしていました。この場をお借りし、由良川サケ環境実行委員会の皆様には、お礼を... 2024.03.21 福高NEWS自然科学
演劇部 【演劇部】第51回アトリエ公演のお知らせ 3月20日(水)、演劇部による第51回アトリエ公演が開催されます。開場は14:00、開演は14:30、場所はハピネスふくちやま4階ふくちやま市民ホールです。入場は無料です。シェイクスピアの『夏の夜の夢』が原作の「A Midsummer ... 2024.03.13 演劇部福高NEWS部活動部活動(文化部)
吹奏楽部 第61回定期演奏会のおしらせ 福知山高校吹奏楽部第61回定期演奏会を以下の日程にて開催します。第1ステージでは「アルセナール」などの吹奏楽曲を、第2ステージでは「ウィーアー!」など、みなさんにおなじみの曲を部員が作成した劇とともにお届けします。中学1年生から高校3年生... 2024.03.12 吹奏楽部福高NEWS
福高NEWS 【自然科学部】鮭の卵の観察日記② 1月15日(月)、鮭の卵がふ化しました。まだ数匹ですが、大きなおなかを引きずりながら、元気に泳ぎ回っていました。〈自然科学部の生徒の感想〉暗さや水質、水温に気を遣いながら卵の世話をするのは大変でした。やっとふ化しましたが、成魚になるには... 2024.02.02 福高NEWS自然科学部活動部活動(文化部)
写真部 【写真部】「秋」 200号館と300号館の3階の渡り廊下に、写真部の作品展示スペースがあります。今回は、11月に行われた中丹府立学校文化芸術祭に出品した作品を展示しています。テーマは「秋」です。今回は、展示する写真の配置も工夫しています。左側には地面の近... 2024.01.30 写真部福高NEWS部活動部活動(文化部)
吹奏楽部 【吹奏楽部】ソロコンテスト京都大会出場 1月13日(土)・14日(日)に、長岡京市中央生涯学習センターにて第1回中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト京都大会が実施されました。本校からは、高校生と中学生の各1名が出場しました。フレーズを意識しながら、丁寧かつ表情豊かに演奏すること... 2024.01.23 吹奏楽部福高NEWS部活動(文化部)
福高NEWS 【自然科学部】鮭の卵の観察日記 地学講義室前に、鮭の卵が入った水槽を設置しています。卵がふ化するように、自然科学部で大切にお世話をしています。水温が10℃以上になるとふ化しないため、水温が上がりすぎないように新聞紙で水槽を覆っています。いつ鮭の卵がふ化するか、楽しみで... 2024.01.16 福高NEWS自然科学部活動部活動(文化部)
吹奏楽部 京都府アンサンブルコンテスト 銀賞受賞 12月24日(日)に八幡市文化センターにて開催された、第56回アンサンブルコンテスト高等学校の部に、高校生・中学生合同のグループで出場しました。限られた時間を有効に活用し、練習を重ねた3人で、まとまりのあるきれいな音色を響かせることができ... 2024.01.15 吹奏楽部福高NEWS部活動部活動(文化部)
福高NEWS 【美術部】みんなで干支を描きました 200号館と300号館の2階の渡り廊下に、大きな龍が登場しました。美術部が協力して描いた今年の干支「辰」です。部員の交流を深めるために、個々の作品だけではなく、みんなで一つの作品を作り上げることを大切にして作成しました。下書きから色の構... 2024.01.11 福高NEWS美術部部活動部活動(文化部)