京都府立東舞鶴高等学校

東舞鶴高等学校 » 生徒向け連絡

生徒向け連絡

日本学生支援機構大学等予約奨学金について

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

第3学年生徒・保護者等の皆様へ

進学希望者に対し、日本学生支援機構大学等予約奨学金に関する書類を配付しました。
奨学金を希望される方は、配付書類をよくお読みいただき、スカラネットの入力・必要書類の提出をお願いします。

・学校事務室への書類提出期限:令和5年5月12日(金)
 (マイナンバー関係以外)

・日本学生支援機構への書類提出期限:スカラネット入力後1週間以内
  (マイナンバー関係書類のみ)

御不明点があれば、学校事務室(TEL:0773-62-5510)まで御連絡ください。

奨学金概要.pdf

日本学生支援機構奨学金の申込について.pdf

「お子さんを舞鶴へUターン ~親にもできる就職活動~」のお知らせ(PTA担当より)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

PTA会員の皆様

 舞鶴市移住・定住促進課から、「お子さんを舞鶴へUターン ~親にもできる就職活動~」のお知らせが届きましたので、御案内します。この機会に、ぜひ今日の高校生等を巡る就職等の状況を知り、お子様の将来のことを一緒に考えていただくとともに、街の未来のことについてもお考えいただきたいと思います。積極的に御参加ください。

Uターン案内.pdf

東舞鶴高校

日本学生支援機構大学等奨学生予約採用に係る選考結果について

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

第3学年生徒・保護者等の皆様へ

日本学生支援機構大学等奨学生予約採用に係る選考結果について、スカラネットで御確認いただけます。選考結果の確認方法は、別添のPDFを参照してください。

日本学生支援機構からの採用(不採用)決定通知等は、10月下旬から11月上旬に学校に届く予定です。学校に届き次第、生徒のみなさんに配付しますので、内容及び今後の手続について御確認ください。

また、今後の手続等の概要についてのPDFを添付しておりますので、参考にしてください。

※今回の選考は、第1回の期限までに申込みをした生徒等が対象となります。ただし、提出書類や申込内容に不備があった場合は、今回の選考対象外となります。(次回(11月下旬)以降に選考結果が通知される予定です。)

選考結果の確認(スカラネット).pdf

日本学生支援機構奨学金今後の手続きについて.pdf

教育後援会からスクールバス支援についてのお知らせ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 スクールバスの運行に御支援をいただき、ありがとうございます。


 教育後援会では、バスの運行を担い支えるとともに先生方と協力して「スクールバス応援プロジェクト」を進める一環として、「応援メッセージ」を継続的に発信しています。本日、応援メッセージ第2号を発信しますので御覧ください。あわせて、スクールバスの積極的な利用をぜひともお願いします。
 
応援メッセージ(2) →  https://youtu.be/32v6dPzK4ns

SB応援メッセージ(2).png

卒業証明書・成績証明書・調査書・学校学生生徒旅客運賃割引証の申請手続きについて

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

卒業されるみなさんへ

卒業証明書・成績証明書・調査書・学校学生生徒旅客運賃割引証の申請手続きについて

各種証明書等が必要な方は「証明書ほか申請手続きについて」をよく読み申請手続きをしてください。

学割は3月31日まで使用できます。(4月以降は使えません。)

卒業証明書などの申請は4月以降、発行手数料が必要になりますので注意してください。

証明書ほか申請手続きについて.pdf

成年年齢引下げ特設ウェブサイト「大人の道しるべ」のご紹介

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

令和4年4月の成年年齢の引下げの施行まで、あと3ヶ月あまりとなりました。

文部科学省から、成年年齢引下げ特設ウェブサイト「大人の道しるべ」、解説動画「1分でわかる成年年齢引下げ」及びその解説資料を制作したとの連絡がありましたので、ご紹介します。

次のサイトをご覧ください。

https://seinen.go.jp

画像1.png

9月24日からの学校教育活動について

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

9月24日からの学校教育活動について

 府立学校では、新規陽性者数の減少傾向が続いていることなど、現在の感染状況から、緊急事態措置での要請事項を踏まえた上で、制限していた教育活動の一部を再開していくこととなりました。

 本校でも、引き続き感染拡大防止対策をとりながら、本日以降、次のように活動を行っていきます。

 1 校内での特別活動や補習等について、感染リスクが低いと判断できる場合は行っていきます。

   実施していく活動については生徒に連絡します。

 2 部活動について、自校の生徒のみで校内での2時間以内の活動の実施を可とします。

   各部活動で今後の活動の連絡を行います。

 引き続き、毎朝の検温・健康観察やマスクの着用、3密の回避、手洗い励行、食事は向かい合わずに静かにとるなど基本的な感染症対策の継続に御協力をお願いします。

 今後の感染状況等に対応して変更する場合がありますので、御了承ください。

 今後とも本校の教育活動に御理解、御協力をお願いします。

9月13日(月)からの教育活動について

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

9月13日(月)からの教育活動について

 京都府における緊急事態宣言の期間が延長されることを踏まえ、本校においても9月30日までの期間、部活動、特別活動、PTA活動等は原則停止し、校外での活動や宿泊を伴う活動は行わないなど、現在と同様の制限で教育活動を行ってまいります。

 9月13日~17日は5分短縮の45分授業で行い、授業外の活動として、3年生の進路に係る指導や補習及び模擬試験、追認考査に係る指導、検定試験等の指導などは実施していきます。校時や時間割等の詳細は、生徒に連絡します。

 ひきつづき、毎日の検温・健康観察やマスク着用、食事の際は会話を控えるなど、感染防止対策に御協力をお願いします。学校では、毎朝の生徒昇降口での検温とマスクの確認も続けて行っていきます。

 また、発熱等の風邪の症状等がある場合は、登校せず自宅で様子を見てください。同居の御家族に同様の症状等がある場合も登校せず様子を見てください。

 なお、今後の感染状況等に応じて対応を変更することがありますので、御了承ください。

「~成年年齢引下げで何が変わる!?~ 18歳からの消費生活」動画紹介

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 令和3年度京都府立高等学校PTA連合会総会並びに研究大会で、京都府消費生活安全センター消費者教育コーディネーターが講演された動画「~成年年齢引下げで何が変わる!?~ 18歳からの消費生活」が京都府HPに掲載されています。

 来年4月から施行される、いわゆる18歳成人について非常に参考になりますので、ぜひ御覧ください。

 URLは以下の通りです。

http://www.pref.kyoto.jp/net_tv/cm/239.html