Loading…

京都すばる高校では、本校での3年間は様々な学習の形や学習の機会を用意し、生徒のみなさんが互いに成長できるプログラムを準備しています。

他では決して経験できないすばらしい高校生活となるでしょう。

 
【 2018/06/27 】
 
 

 6月17日(日)、企画科の3年生「課題研究 地域産業研究班」が、向島で行われた2つのイベントの手伝いをしました。

 午前中は「向島駅前朝市」。中嶋農園さんから仕入れた新鮮な野菜を、向島駅前のローソン駐車場で、地域の方々に販売しました。
 今回は特にトマトが大人気で、販売開始後わずか20分で完売しました!
 あわせて、昨年度の先輩が制作した「向島まち歩きマップ」も配布しました。
 午後は、向島で初めての開催となる「田んぼラグビーin京都向島」。600人が参加した大きなイベントで、向島や巨椋池の歴史について紹介するブースを出しました。
 ゲームを終えてどろんこになったプレーヤーの皆さんがブースに集まってくださったり、京都市長も足を止めて聞いてくださったりして、とても盛り上がりました。

 
 
【 2018/06/22 】
 
 

 最終日の午前は、万座毛と首里城を見学しました!
 午後からは国際通り散策です!
 昼食と買い物に元気いっぱいです!

 
 
【 2018/06/21 】
 
 

 昼食は、琉宮城蝶々園にてタコライスと沖縄そばをいただきました。
 午後からはミッションビーチ体験組がビーチ探索とバナナボートやマリンジェットを体験しました!
 青の洞窟組と文化体験組は午後から美ら海水族館でジンベエザメやイルカショーなどを見学しました!

 
 
【 2018/06/21 】
 
 

 読谷村役場で退村式を行いました。
 民泊でお世話になった皆さんには、我が子のように接していただき、別れが惜しいです。2日間本当にお世話になりました。
 読谷村を移動し、マリン体験と文化体験に分かれて行動しています。

 
 
【 2018/06/20 】
 
 

 6月20日(水)、それぞれのホームステイ先で沖縄の文化を学びました。
 また、読谷村に在住で京都すばる高校の前身である、京都府立商業高等学校卒業生の藤川さんのご提案で「FMよみたん」に生出演をしました!

 
 
【 2018/06/19 】
 
 

 6月19日(火)、第2学年部が研修旅行先の沖縄へ出発しました。
 那覇空港到着後、平和記念公園で平和講話を拝聴し、沖縄県平和祈念資料館と平和の礎を見学し、平和の尊さを学びました。
 平和記念公園見学後、読谷村で入村式を行い、村民の方から素敵な歓迎を受けました。
 本日から2日間、それぞれのホームステイ先でお世話になります。

 
 
【 2018/06/19 】
 
 

 6月12日(火)、情報科学科1年生対象に企業講演会を開催しました。
 講師に株式会社ディンプスから開発推進課チーフエンジニア 河村健一様、総務課主任 岩瀬正和様をお招きし、~「好き」を仕事にするということ~をテーマに、ゲーム開発のプロセスや社会人として必要なもの、学生時代に経験しておくべきことなどについてお話しいただきました。
 1年生はまだ情報の勉強を始めたばかりですが、講演に真剣に耳を傾け、積極的に質問して、自分の進路選択を考える良いきっかけになりました。

 
 
【 2018/06/19 】
 
 

 6月11日(月)、京都産業大学経営学部との高大接続プログラム第2弾として、会計科3年生14名が大学でのキャンプキャンパス2"大学講義に学ぶ"と題して、「会計ファイナンス入門」"の第9講"株式を公開するということ"を受講しました。
 事前に授業資料も配布され、これまで高校で学んだ会計の力を活用し、事前学習をして当日の講義にのぞみました。
 そもそも上場とは何か、株式を公開するということはどういうことなのか。公開で得られるメリットとデメリットなどの考察を、高校生が知っているような実例もまじえていただきながら講義を体験することができました。
 大学生約200名が受講する教室で、本格的な内容を、高校生がいち早く体験できたことは、目前の進路実現に向けて、学びの意義を明確にすることができました。
 午後からは、講義の振り返りをグループで行い、各グループがそれぞれの観点で今日のまとめを発表しました。
 今後、8月には、第3弾として"特別講義「会計学概論」"を集中受講する予定です。

 
 
【 2018/06/15 】
 
 

 6月9日(土)、企画科3年生「課題研究」地域産業研究班(C-BOX)が「向島ニュータウンまちづくりビジョン検討会」に参加しました。
 向島ニュータウンを中心とした地域の魅力発信や賑わい創造について話し合う会議で、地域産業研究班は昨年度から参加しています。
 会議では、地域の課題や、高校生に期待する役割についての話もあり、今後の授業や活動に向けて、たくさんのヒントを得ることができました。

 
 
【 2018/06/15 】
 
 

 6月3日(日)、企画科3年生「課題研究」地域産業研究班(C-BOX)が、本校近くで行われた田植えイベントの手伝いをしました。
 30人ほどの参加者を向島駅から案内し、酒米(さかまい)を植えるお手伝いをしました。
 「まっすぐ植えるのって難しい!」「このくらいの深さでいいのかな?」と、初めての田植え体験に大苦戦しました。
 天気もよく、地元の魅力を再発見できた一日となりました。