試合に勝つことだけでなく、自分を高めることを目標に活動しています。
本校のバレー部は選手全員が互いに切磋琢磨し、平成26年度新人大会からシード権獲得し、平成28年度インターハイ予選では目標である府下ベスト8に進出し、念願の近畿大会への出場権を獲得しました。現在では常勝チームを目指し、他府県への遠征などを実施していますが、厳しいだけでなく楽しく、選手同士が仲の良いチームなのが特徴です。
バレーボールが好きで、やる気のある選手の入部をお待ちしています。
府下ベスト8、近畿大会出場
・週1回OFF
・長期休暇中に他府県への遠征・合宿あり
・練習は短時間で集中して行うため、学習との両立も可能(過去には国公立大学の合格者もいます)
・全国高校総体バレーボール京都府予選 ベスト16(令和元、3、4年度) ※2年度はコロナの為中止
・近畿高校バレーボール優勝大会出場(平成28年度)
・全日本バレーボール高校選手権京都府予選 ベスト16(令和元、2、3年度)
・京都府高等学校バレーボール新人選手権大会 ベスト16(平成30、令和元、4年度) ※2、3年度はコロナの為中止
・京都府高校総体バレーボール競技の部 ブロック準優勝(平成30、令和元年度) ※2、3年度はコロナの為中止
3年 男子15名・女子2名
2年 男子10名・女子1名
1年 男子12名・女子3名 (令和5年4月現在)
衣笠中学校、下京中学校、八条中学校、洛南中学校、凌風小中学校、嵯峨中学校、西京極中学校、梅津中学校、松尾中学校、大枝中学校、西ノ岡中学校、東輝中学校など
令和4年度 大阪電気通信大学、京都先端科学大学、京都医健専門学校など
令和3年度 京都産業大学、龍谷大学、びわこ成蹊スポーツ大学など
令和2年度 仏教大学、追手門学院大学など
11月11日(土)、黄檗公園体育館にて春高京都府予選の本戦(府下大会)が行われました。
1回戦で花園高校との対戦となりました。南部予選会の時と同様、1セット目の序盤から動きが悪く、相手に大量リードを許す展開からスタートし、立て直すことができないまま1セット目を落としてしまいました。2セット目も序盤から大量リードを許し苦しい展開でしたが、最後は少し自分たちの形を作ることができ、一矢報いることができましたが、2セット目も落とし悔しい結果になりました。
新チームでは1つ1つのプレーにこだわり勝負強いチームになるように基礎から取り組んでいきたいと思います。
たくさんの応援ありがとうございました。
<試合結果>
本校 0-2 花園
11月5日(日)、本校体育館にて南部予選会が行われました。この大会が最後になる3年生だけでなく多くの保護者の声援を受け、本戦への出場権をかけた熱い戦いが繰り広げられました。先日の試合は来週の本戦に向けてやるべき事を確認しながら、新戦力も試すことができました。いつもと違う体育館の雰囲気に力を発揮できなかった選手もいましたが、なんとか無事に本戦への切符を手にすることができました。今週もたくさんのご観戦ありがとうございました。
次戦は11月11日(土)~黄檗公園体育館にて開催予定です。
遠方での開催になりますが、是非現地にて応援よろしくお願いします。
<試合結果>
本校 2ー0 京都明徳
10月29日(日)、春高予選が本校体育館にてスタートしました。3年生にとっては最後の大会になります。負ければ即引退の緊張感のなか、下級生達の力も借りながら、無事に予選を通過することができました。保護者やOBの方々には多数ご来場くださり応援ありがとうございました。
次戦も本校体育館にて11月5日(日)の午前中に南部予選会が開催予定です。
是非ご来場くださり応援よろしくお願いします。
<試合結果>
本校 2ー0 京都工学院
本校 2ー0 紫野
本校 2ー0 桃山
8月17日~18日にかけて開催された兵庫県高体連バレーボール専門部淡路支部主催の淡路カップに参加させていただきました。たくさんのチームとユニフォームを着て試合をすることができ、普段の練習試合とは違った緊張感のなかでの経験は個人としてもチームとしても得るものが多かったと思います。この経験を生かせるように、1つ1つの練習を丁寧に頑張っていきたいと思います。春高予選ではレベルアップした桂高校のバレーボールが見せられるように頑張ります。
6月10日(土)、福知山三段池公園体育館にてIH予選の本戦(府下大会)が3年ぶりに有観客で行われました。
1回戦で北嵯峨高校との対戦となりました。新人戦同様、1セット目の序盤から動きが悪く、相手に大量リードを許す展開からスタートしました。その後、少しは立て直し、必死についていきましたが、序盤の大量リードのまま、力及ばず1セット目を落としてしまいました。2セット目は少しメンバーを入れ替え、立て直しを図りましたが、1セット目同様、相手のペースのまま試合は進み、ほとんど自分たちの流れを作ることができず終わってしまいました。目標にしてきた近畿大会出場は叶わず、悔しい結果になりました。
予選リーグ戦からここまでこの試合に向けて準備してきましたが、新人戦同様、勝負所で本来の実力を発揮できなかったので、春高予選に向けてこの事実を受け止め日々の練習を改善し、勝負強いチームになるようにチーム作りから取り組んでいきたいと思います。
今回は福知山という遠方での開催にも関わらず、たくさんの応援ありがとうございました。
<試合結果>
本校 0-2 北嵯峨
6月4日(日)、本校体育館にて南部予選会が行われました。この大会が最後になる3年生もいるので多くの保護者が応援に来られた中で、本戦への出場権をかけた熱い戦いが目の前で繰り広げられました。先日の試合は来週の本戦に向けてチームの調子を上げていくうえで、大切な公式戦だったので、緊張している選手も多くいましたが、無事に本戦への切符を手にすることができました。今週もたくさんのご観戦ありがとうございました。
次戦は6月10日(土)~福知山三段池体育館にて開催予定です。
遠方での開催になりますが、是非現地にて応援よろしくお願いします。
<試合結果>
本校 2ー0 廣学館
5月28日(日)、インターハイ予選が本校体育館にてスタートしました。本年度から制限も解除され部員や保護者からの応援を後押しに、多くの選手が出場しつつ無事に予選を通過することができました。保護者やOBの方々には多数ご来場くださり応援ありがとうございました。
次戦も本校体育館にて6月4日(日)の午前中に南部予選会が開催予定です。
是非ご来場くださり応援よろしくお願いします。
<試合結果>
本校 2ー0 京都明徳
本校 2ー0 龍谷大平安
本校 2ー0 洛陽総合
5月20日(土)、山城総合運動公園体育館にて京都総体が行われました。
昨年度はコロナの影響で棄権したので、久しぶりに参加することができました。
今大会から開会式も行われ、コロナ禍以前の様相に大分戻ってきた気がします。
試合は二回戦で洛南高校との対戦となりました。1セット目、2セット目共に相手のペースで試合を進められ、なかなか自分たちのプレーができませんでしたが、それでもこれまで試合にでることができなかった選手たちが頑張っている姿はこれまでの成長を感じることができました。
次週からインターハイ予選が始まります。予選リーグ戦は本校体育館にて5月28日(日)に開催予定です。
なお、今大会から制限等なく観戦できますので、ご来校くださり応援していただけると幸いです。応援よろしくお願いします。
<試合結果>
本校 0-2 洛南
3月1日(水)、本校体育館にて卒業式が挙行されました。新型コロナウイルスの影響で久しぶりの卒部式もすることができました。卒業生から進路報告や現役生へメッセージをもらい、現役生からは今までの感謝の気持ちを込めた記念品と花束が渡されました。
これから旅立つ卒業生にはコロナ禍で高校生活が制限されて自由にいろんな事ができなかったことも多かったぶんだけ、いろんな事にチャレンジして大きく羽ばたいていってくれる事を願っています。
本年度は新人戦も終わった2月にOB会を開催しました。久しぶりに元気なOBや引退したマネージャーの顔が見ることができ、大学4回生はそれぞれ就職先や進学先も決まりその報告をしてくれました。時がたつのは早いもので、4年前はこの体育館でバレーボールをしていた子らがもう社会人になっていきます。これから社会人として大きく羽ばたいていってくれる事を願っています。本年度も御参加いただきありがとうございました。来年度の御参加も心よりお待ちしております。
2月4日(土)、城陽市民体育館にて新人戦の本戦が3年ぶりに行われました。
1回戦で西城陽高校との対戦となりました。1セット目の序盤から動きが悪く、自分たちのバレーができず最後に少し粘ることができましたが、力及ばず1セット目を落としてしまいました。2セット目も序盤から相手のサーブに苦しめられ終盤まで一度も自分たちの流れを作ることができず2セット目が終わってしまいました。ここまで試合前にインフルエンザで半分近く自宅待機になったり、2年生の研修旅行があったりと思うように練習ができませんでしたが、それでも技術不足ではなく勝負のかかった試合で自分たち力を発揮できるチームが作れなかったことが敗因だったと感じています。
これからインターハイに向けて、今回の失敗を繰り返さないように日々の練習に取り組んでいきたいと思います。
今回は声を出しての応援もできるようになり、観客席からのたくさんの応援が力になったと思います。応援ありがとうございました。
<試合結果>
本校 0-2 西城陽
1月29日(日)、山城総合運動公園体育館にて南部予選会が行われました。保護者の方が見守る中での開催でしたが、公設の体育館ということもあり、どこか緊張がみられる選手が多く、序盤はなかなか決めきれずラリーが続く展開になりました。この展開を取り切り、サーブで崩せるようになってからは、一方的なゲーム展開で多くの選手が出場することができ、無事に勝利することができました。保護者の方々には御観戦いただいての応援やLIVE配信で観戦してくださり、ありがとうございました。
次戦は2月4日(土)~城陽市民体育館にて開催予定です。
なお、本戦も保護者の入館が許可されますが、来られない方の為に配信用アカウントからのインスタLIVEを予定しております。現地でも画面越しからも応援よろしくお願いします。
<試合結果>
本校 2ー0 洛北
1月21日(土)、新人戦が本校体育館にてスタートしました。昨年度は実施されず久しぶりの開催でしたが、けがやインフルエンザ等などでまともな練習ができず不安な状況での試合になりましたが、無事に予選を通過することができました。本大会より予選リーグから保護者の観戦が可能になり、御来場いただき生で御観戦していただくことができるようになったことで今までとは違った雰囲気に部員達も緊張していた様子でした。新人戦ということもあり、何がおこるかわからないので気を引き締めて次戦に臨みたいと思います。
次戦は1月29日(日)に山城総合運動公園体育館にて南部予選会が開催予定です。
なお、次回も有観客の試合ですが配信用アカウントからのインスタLIVEは予定しておりますので、現地でも配信でも応援よろしくお願いします。
<試合結果>
本校 2ー0 立命館宇治
本校 2ー0 洛星
本校 2ー0 同志社
11月12日(土)、京都市体育館にて春高京都府予選の本戦が行われました。
1回戦で北嵯峨高校との対戦となりました。1セット目の序盤は緊張からか動きも堅く、積極的なプレーができませんでしたが、エースを中心に自分たちのできることをして必死に食らいついていくことができました。しかし、力及ばず1セット目を落としてしまいました。2セット目は序盤からサーブが走りリードする展開で終盤まできましたが、終盤に相手の粘りや疲労もあり、苦しかったですが最後はエースが決めてくれて2セット目を取り返すことができました。3セット目は序盤からいい流れで得点を重ねることができましたが、疲労やミスが重なり中盤に追いつかれて接戦のままコートチェンジになりました。終盤までお互いに我慢のバレーを続けていましたが、自分たちのミスから点差を広げられて3セット目を落としてしまいました。あと1歩というところで勝利できず悔しい思いで春高予選を終えましたが、満身創痍のなかで頑張ってくれた選手たちには感謝しかありません。
これから新人戦に向けて、今回の雪辱ができるように日々の練習に取り組んでいきたいと思います。
今回は有観客となり観客席からのたくさんの応援が力になったと思います。応援ありがとうございました。
<試合結果>
本校 1-2 北嵯峨
11月6日(日)、本校体育館にて南部予選会が行われました。本年度も無観客での開催でしたが、本校に16校が集まり本戦への出場権をかけた戦いが繰り広げられました。本日の試合では来週の本戦に向けての調子を上げていくうえで、大切な公式戦だったので、緊張している選手も多かったですが、無事に本戦への切符を手にすることができました。保護者の方々にはLIVE配信での観戦となってしまいましたが、画面の向こうで応援してくださり、ありがとうございました。
次戦は11月12日(土)~京都市体育館にて開催予定です。
なお、本戦からは保護者の入館が許可されますが、人数制限もあり来られない方の為に配信用アカウントからのインスタLIVEを予定しております現地でもご自宅からも応援よろしくお願いします。
<試合結果>
本校 2ー0 立命館
10月30日(日)、春高予選が本校体育館にてスタートしました。本年度も無観客での開催でしたが、手拍子などによる応援は可能になるなど、徐々に緩和されてきました。本日の試合では多くの選手が出場しつつ無事に予選を通過することができました。保護者の方々にはLIVE配信での観戦となってしまいましたが、画面の向こうで応援してくださり、ありがとうございました。
次戦は11月4日(日)に本校体育館にて南部予選会が開催予定です。
なお、次回も無観客試合のため配信用アカウントからのインスタLIVEを予定しておりますので、応援よろしくお願いします。
<試合結果>
本校 2ー0 洛陽総合
本校 2ー0 木津
本校 2ー0 立命館宇治
夏休みの総決算にチームで合宿を行いました。1年生は本校バレー部員として初めて共同生活で学ぶことも多かったと思います。上級生はチームの中心になり、下級生を引っ張っていく力をつけて、チームをまとめていく事ができるようになってくれたと思います。この合宿で得た力を礎に、秋の練習や練習試合でさらに成長して本番に臨めるように頑張っていきたいと思います。
6月11日(土)、福知山三段池公園体育館にてインターハイ予選の京都府予選会が行われました。
1回戦で昨年度と同じく京都先端大学附属高校との対戦となりました。
1セット目の序盤は相手のミスにも助けられリードするスタートでしたが、相手のサーブからいい流れを作られ一時は8点差をつけられる展開になりました。しかし、諦めず1点ずつ点差を詰めていき、最終盤に同点に追いつくことができデュースに持ち込みましたが、最後はレセプションが乱れて第1セットを取られてしまいました。
2セット目は1セット目同様序盤リードし中盤追いかける展開でしたが、サーブからいい流れを作り逆転して終盤へ。このまま勝ちきりフルセットへ持ち込めるかと思えたところで自分たちのミスから相手に流れを渡して逆転されて第2セットも取られてしまい、ベスト16での敗戦という結果になり、目標としていた近畿大会出場には1歩足らず悔しい結果となりました。
これから11月の春高予選に向けて気持ちを切り替え、着実に成長できるように日々の練習に取り組んでいきたいと思います。
最後になりましたが、この大会から急遽、有観客の試合となったにもかかわらず、遠路はるばる福知山まで応援に来ていただきありがとうございました。
<試合結果>
本校 0-2 京都先端大学附属
6月5日(日)、本校体育館にてインターハイ予選の京都府南部予選会が行われました。
1セット目はきっちりとした試合運びで、途中からサーブが走り大差での勝利となりました。2セット目も新戦力の1年生と怪我から復帰した選手の活躍でいいゲーム運びができ、多くの選手をコートに送り出すことができました。
本戦では3年生にとっても初めて有観客の試合になるので、普段通りのプレーができるかがポイントになると思います。週末に向けてしっかり準備して悔いの残らないように練習していきたいと思います。
保護者の方々にはLIVE配信での観戦となってしまいましたが、画面の向こうで応援してくださり、ありがとうございました。
次戦は6月11日(土)~ 福知山三段池公園体育館にて開催予定です。
なお、次回は有観客試合になりますが、LIVE配信も予定しておりますので、応援よろしくお願いします。
<試合結果>
本校 2-0 西京