航海船舶コース 非常操舵、リモート講演会 「非常操舵」船No.18 7月3日(木)、航海船舶コース2年生が桟橋に停泊中の実習船「みずなぎ」に乗船し、非常操舵の手順を実際に体験しました。通常の操舵ができなくなった場合に使用する非常操舵を操舵室と舵機室に分かれ体験し、指示の出し方や操... 2025.07.09 航海船舶コース
海洋科学科 7・8月に開催されるイベント(海洋科学科) 海洋科学科では、生徒一人一人がイベントやボランティア等に参加することで、希望進路実現等に向けて社会貢献精神やコミュニケーション能力等の実力を付けています。7・8月に開催されるイベントやボランティア活動を紹介します。 ・7/12(... 2025.07.09 海洋科学科
海洋科学科 フィッシング技能コンテストに向けて(海洋科学科) 7月12日(土)に「フィッシング技能コンテスト」を開催します。併せて、環境学習(グローブ事業)の一環として、コンテスト前に栗田浜の海浜清掃を実施します。 当日は、海洋科学科海ごみ班が中心となり事前準備を含め当日の運営を担います。事前に宮... 2025.07.09 海洋科学科
海洋散歩 いよいよ本番 7月7日(月)、3年生対象の進路説明会が実施されました。 この日は、就職希望者と進学希望者に分かれ、それぞれで、三者面談や会社見学、オープンキャンパスの日程等、今後のスケジュールや準備すべきこと等の説明を受けました。 ☆直近の行事... 2025.07.09 海洋散歩
食品経済コース 【3年食品経済コース】華道教室 7月2日(水)、華道家 糸井 知里 様を講師にお迎えし、食品経済コース3年生を対象に華道教室をお世話になりました。3年生は2年次から数回にわたり、華道教室をお世話になっており、手慣れた様子で花を生けることができました。 3年生は今回が最... 2025.07.08 食品経済コース
実習船 2年生キャリアトライアル(みずなぎ) 6月27日(金)2年航海船舶コースによるキャリアトライアルで海洋調査を行い、生徒たちも少しずつ船の作業に慣れながら実習に取り組むことができました。 2025.07.08 実習船
海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(実習)~平板測量~ 6月11日(水)及び16日(月)の水産海洋基礎(実習)において、平板測量を行いました。平板測量とは場所や建物を図面化する目的で行われます。今回の実習では体育館や昇降口前にポイントを置き、区切られた場所の面積を求めました。今回の実習は海洋技... 2025.07.08 海洋学科群(1年生)
硬式野球部 第107回全国高等学校野球選手権京都大会 開会式と1回戦(硬式野球部) 7月5日(土)、わかさスタジアム京都で開会式と1回戦に臨みました。 序盤から両チームが点を取り合う流れでしたが、最後は力が及ばず、1回戦で敗退(3対13)することになりました。 たくさんの方に、応援していただきました。ありがとうございま... 2025.07.08 硬式野球部
海洋散歩 本校でレストラン 7月5日(土)、本校を会場にレストランを開催しました。 今回は3年生が和装(浴衣)で接客するとともに、夏をイメージするお花も生け、涼しさを醸し出しました。 今回のメニューは、海洋高校 ブイヤベースラーメンと季節の野菜カレー、プリンでした... 2025.07.07 海洋散歩
サッカー部 サッカーミニゴール新調(サッカー部) 長年使用してきたサッカーミニゴールが老朽化により危険となったため、ミニゴールを新調しました。今年度の公式戦(京都府大会、新人戦)に向けて、実践練習等で活用していきます。 2025.07.06 サッカー部
ボート部 国民スポーツ大会京都府選抜及び新玦杯の結果(ボート部) 6月14日(土)~15日(日)、令和7年度京都ローイング選手権大会 兼 第79回国民スポーツ大会ローイング競技京都府選手選考会が行われました。当日はコンディション不良のため、タイムトライアル形式にて実施されました。 結果、男子シ... 2025.07.06 ボート部
寄宿舎(黒潮寮) 【黒潮寮】七夕準備 7月1日(火)、黒潮寮では生徒が七夕の準備を行いました。 短冊にお願いごとを書きました。 黒潮寮では、季節に応じたイベントを生徒主体で行っています。生徒はイベントを通して自己有用感を得ています。 2025.07.05 寄宿舎(黒潮寮)
海洋観測データ 6月海洋観測(航海船舶コース) 航海船舶コース2年生が6月26日(水)に栗田湾、舞鶴湾、宮津湾、伊根由良ラインの海洋観測を実施しました。 観測結果は、添付のデータをご覧ください。 海洋観測グラフ6月R7ダウンロード 2025.07.05 海洋観測データ航海船舶コース
海洋散歩 先輩講演会 7月2日(水)、海洋科学科2・3年生を対象に、「宮津市どこでも職員講座」の一環で、宮津市産業経済部 農林水産課 から吉田 楓太さんを招き、講演会をお世話になりました。 吉田さんは本校卒業生で、高校生から大学生時代に取り組まれてきたことの... 2025.07.04 海洋散歩
海洋科学科 地域魅力発見学習(海洋科学科) 7月2日(水)期末考査の最終日に、海洋科学科2・3年生及び希望する保護者等を対象とした地域魅力発見学習の一環として、講演会を行いました。 講師には、海洋科学科(令和元年度)を卒業後、福知山公立大学地域経営学部へ進学を経て宮津市役所に入庁... 2025.07.04 海洋科学科
普通教科 雨の日の体育!(保健体育科) 6月26日(木)、この日は雨の影響により、グラウンドが使用できないため、格技場で授業を実施しました。 この講座は、ソフトボールを選択している3年生です。本来であれば、ソフトボールの試合をしていますが、今回は、ミニゲームでボールの特性や体... 2025.07.04 普通教科
資格・検定、模擬試験 第74回全国商業高等学校協会ビジネス文書実務検定試験 6月29日(日)、第74回全商協会ビジネス文書実務検定試験が本校を会場に実施されました。 この検定は、ビジネス文書に関する基本的な知識と入力に関する基本的な技能が問われる検定です。 多くの生徒が合格し、今後の糧としてほしいと思います。 ... 2025.07.04 資格・検定、模擬試験
海洋散歩 砂浜から海にエントリー 7月3日(木)、海洋技術コース2年生による「ダイビング」の授業風景です。 この日は、砂浜からエントリーしました。 本校は校地が海に面していますが、この環境は海をフィールドとするさまざまな実習に適しています。 本時は、浅い水深での緊急浮上... 2025.07.03 海洋散歩